【 このブログは、25年前、重症再生不良性を発病し、骨髄移植をうけた当時の家族や、周囲の人たちの、記録となります。

当時の日記があって、育児日記や忘備録も兼ねていますので長文すみません。ブログ主は、現在元気で生活しています。】

 

病気が発覚してから、毎日、自分の細かいデータをつけていた。

病気のことやら、薬のことやら、色々勉強もした。

 

でも、この無菌室にきてからは、もう、その気力はなかった。

 

そもそも、あらゆる勉強は、なんで、自分が骨髄移植というのを受けることが最善なのかを、納得するためでもあった。

というか、なんとか移植しなくてもいい方法はないだろうかと、わらにもすがる思いで、探っていた。

 

だから、もう骨髄移植に踏み切った以上、色々データを知ったところで、虚しい。

 

お料理番組やら、歌番組やら、ヘラヘラみてるほうがいい。

 

骨髄移植で、専門用語で「 GVHD」というのがある。

日本語で、「移植片対宿主病」

 

移植した骨髄液のうち、白血球は、外敵を攻撃する。

 

骨髄移植の場合、それが極力おこらないように、白血球の型が限りなく近い、ドナーさんから、移植を行う。

 

それでも、宿主を敵だとみなし、攻撃することがある。

それが、GVHD。

 

場合によっては、このGVHDによって命をおとすこともある。

そのため、シクロスポリンという、免疫抑制剤を飲み続けて、免疫がなるべく働かないように予防していく。

 

心臓など臓器移植の拒絶反応は、そこまでHLAを一致させなくてもよい。

拒絶反応は少ない。

 

骨髄移植は、そもそも自分を守ってくれる兵隊さんを、外からそっくり入れ替えるわけだけども。

 

外から入れた、守ってくれるはずの兵隊さんたちが、宿主を敵だ!と判断して攻撃すれば、GVHD。

 

それは、全身どこに出るか、わからない。

皮膚、粘膜、臓器…。

 

データによると、HLA適合の同胞(きょうだい)では、重症GVHDがでるのは、8パーセント。

骨髄バンクなどの、非同胞からの移植では、13パーセントということ。

 

自分は、8パーセントのやつ。

5人に4人は重症化しないというわけね。

 

GVHDには、グレード1からⅣまである。

 

グレードⅣになると、致死率80パーセント

 

これが、重症化というやつ。

 

でも、自分の場合、移植前の前処置から、嘔吐、下痢、あと、アナフィラキシーのあとから、ずっと皮膚のかゆいのが治らなかった。

これら、全部GVHDの症状と同じで、区別つかない。

 

移植したあと。

 

まず、移植片が生着するかがひとつのヤマ。

 

生着後、移植片は活動を開始する。

 

前回の記事で、白血球が増えてきたと、あった。

これは、ひとつのハードル。

増えないと、もう、移植失敗だから。

 

ただ、白血球が増えてきたということは…。

 

その兵隊さんたちが、私自身を敵とみなすかもしれなくて。

 

GVHDの幕開けでもある。

 

いくら、HLAが一致してても、わからない。

 

兵隊さんたちがどうでるか。

 

新しい主人を敵と判断するか、否か…。

 

軽症、中等症92%グループにはいるか、重症8%グループにはいるのか。

 

ともかく、免疫抑制剤を投与し、兵隊さんたちがあまり活動しないように、抑制する。

 

それと同時に、自分の白血球はゼロだから、感染症を防ぐための抗菌剤、抗生剤、何種類も投与。

 

そもそも、すでに前処置の際の抗がん剤、および全身放射線で、体ボロボロ。


心臓もちこたえるのか…。


肝臓も…。

  

次回

「57 骨髄移植後22日目 体調がどんどん悪化する 」