能登地震から、復興に向けて、一歩ずつ。


みなさん頑張っています。


GW中も、全国のみなさんが、ボランティアに参加していただき。


頭さがります。


石川県民として、ありがとうございます。


そんな中ではありますが。


収益の中から、能登へ支援ということもあり。


5月の連休、音楽祭が開催されました。



快晴で、暑かったですねー。

全国的にー。


もうすっかり、金沢の顔となった、この鼓門です。





会場の入り口には、能登朝市などが出展されていました。



そして、音楽堂メインホール。




本当は、お目当ては2階席のいちばん前がよかったですがー。


とにかく、渋滞がすごくて、着いたのが開演の30分前。


しかも自由席なので、チケットがとれるかどうかも心配でしたが。





なんとか、2階席に座ることができました。


2階のほうが、オーケストラ全体を見渡せて、意外と距離がちかいのです。


ステージのほう。



後ろの方ほう。






手前の方が、見えなくて残念でしたがー。

低音楽器が並んでるはずー。


パイプオルガン。

いつか、生でバッハを聴きたいです。

(最近、バッハにはまっています。)



この日のお目当ては、自衛隊のエルガーの「威風堂々」を聞きにー。






今回のテーマは、イギリス、アメリカの音楽ということでー。




じゃあ、イギリス出身のエルガーの「威風堂々」はド定番でしょー!


と思ったら、もっと幅の広い音楽を、というコンセプトだったのでー。


なにせ、イギリスといえば、ビートルズや、ロンドンミュージカル。


アメリカといえば、ジャズや、ブロードウェイミュージカル、映画音楽などが席巻しましたから。


幅広い音楽祭をめざす、音楽祭でしたから。


今回、クラシックは、少し、隅に追いやられてた感がありました。


ホントは、「威風堂々」は、フルオーケストラで、合唱付きを観たかったのですがー。


イギリスのBBCが公開している本場の

「威風堂々」は、圧巻です。





自衛隊は、吹奏楽ですから。



でも、また、ちがった迫力でもありました。


自衛隊でも、国家のイベントで演奏する、一流の中央自衛隊だそうでした。


とにかく

カッコイイ❗️



(自衛隊中央音楽隊HPより)


以前のイベントで、ブルーインパルスみて、自衛隊のブースで隊員さんと接してから、自衛隊ファンになりましたから。


みなさん制服で演奏されて、超カッコイイ❗️


あー、撮影禁止ということが残念です。


指揮者が登場して、全員起立するのですが。


シャキッ!と起立する姿、みたことないです。


萌え萌えのままー。


「威風堂々」や、ほか色々。

能登応援を兼ねて、「愛は勝つ」や、「負けないで」などのメドレーも。


専属ソプラノ歌手の自衛隊員。

鶫 真衣さんは、石川県出身です。




つい先日も、能登へ慰問に訪れて、「花はさく」などを、歌ってみなさんを励ましておられました。

その時は、和装でした。




この日、このあとメインホールで、この日目玉である、

「HIMARIが奏る、カルメン幻想曲」




12歳の天才バイオリニスト。

チケットは即日、ソールドアウトでした。






玄関ホールで、バグパイプ奏者のかたを見つけてー。


一緒に写真を撮らせていただきましたー。



前々日、音楽祭のオープニングセレモニーがあったのですが、テレビの生中継があり、それをみていたら、このバグパイプ奏者のかたが、

「アメージンググレイス」を演奏されていたのでしたー。


ホールでみかけて、すぐに駆け寄って、ちゃっかり写真撮らせていただきましたー。



ホールのポスターには、ジャズピアノ奏者の小曽根真さん。


ジャズピアニストとしては、世界的に有名なかたです。

金沢にこられるんだー。


平日は無理だなー。





もてなしドームの地下広場にて。


楽器店さんが、プチ楽器体験教室を開催されていましたー。


パンフレットでチェックしていたのでした。





小さいこどもたちが、体験に並ぶ中ー。


後にならぶ人がいない、サックスの体験をさせてもらいました。


アルトサックスには、思い入れがあります。


父の遺品で、ウチに数本ありますが。


吹いてみても、音が鳴りません。


いつか、吹けるようになりたいと、思っていました。



はじめ、マウスピースだけで、音を出す練習。



すぐにコツをつかんでー。



生まれて初めて、音をだすことができました!


うちの父とは、3歳頃から40年間くらい、母の都合で交流を絶っていましたのでー。


ワタシ自身も、音楽とは無縁の生活をつい、数年前までおくっていました。


でも、わたしは、最後父が亡くなるまで、半年ほど一緒に過ごしました。


それまでの思い出など、ないのですが。

音楽をつうじて、すぐに心を通わせることができました。


そのなかで、いろいろ教わった音楽のこと。

貴重な思い出です。


父は、ヤマハの講師をしていたこともあって。


生徒さんに

「まず、腹筋が大事だからーって教えるんだけどー、教え方が下手なんか、すぐ辞めてしまうー。」と言ってたー。



そう言ってた父のことばが、この日出てきて。


「腹筋」を意識すると、すぐに音が出ましたー。


係のかたも驚いていました。


父が活躍していた、1960年代。


今、現存する日本最古のジャズオーケストラといわれる、

アロージャズオーケストラに所属していました。


「アベック歌合戦」のバックバンドにいて、こどもながら、テレビにチラッと映るのが楽しみでした。


この、坂本スミコの「ドドンパ」というのは当時、大ヒットしたレコードでした。



朝ドラや紅白にも出てて、売れっ子の関西出身の坂本スミコは、同じく、関西のアロージャズとの共演が数多くありました。


このレコード中に、クレジットがあり。



レコーディングメンバーの中にー。


アルトサックス 加藤 修とあります。





これがワタシの憧れの父です。





自分と、音楽とは切っても切れない、なにかがあると、思ったりしています。


音楽にふれてると、今でも、父がそばにいてくれてる気がしています。


このブログは、週に一度、金曜日に更新しております。


いいね、フォローなどありがとうございます!