
離乳食作りが無理すぎるpart2
こんにちは
今日も離乳食づくりが無理すぎる話
南瓜、ブロッコリー、人参編です
初めて10倍がゆ以外に挑戦!
今回は前回の反省点を生かし、
夫(料理できる人)も同席。
まずは、ブロッコリー。
私「本にブロッコリーの穂先って
書いてあるんですけど…どこ?」
夫「ここじゃない?」
私「何これ包丁で切るの?」
夫「ちぎれるよ」
私「茎どこまで入っていいのこれ
もうやだ」
ちぎる時にブロッコリーの
ぷちぷちが吹き飛び、掃除必須。
もう既にめんどくさい。
ちぎり終えたら、水を入れてチン。
今回は前回の反省を以下略で
ブレンダーを使います!
が、
規定量通りにやったはずなのに
何故か全くペーストっぽさがなく
ブロッコリー水
になっている…??
ブロッコリーのつぶつぶと
水が分離してる状態。
これで本当にいいのか?
水多すぎでは???
夫「これは…作り直すか…」
私「ソウデスネ…」
……………………
お次はかぼちゃ!
私「かぼちゃは夫ちゃんに任せる」
夫「おう」
~私、ブロッコリー後片付け中~
夫「ブレンダー、全然混ざらん」
私「量が少なすぎるのかなぁ…」
夫「皮が硬いのかもね」
私「…そもそもかぼちゃって
皮入っていいものなん?」
夫「エッ」
私「…あ、本の隅に小さく
”下ごしらえ(皮剥き含む)後の分量”
って書いてある…」
夫「…作り直すか…」
私「ソウデスネ…」
……………………
結局、
両方作り直しました。
めんどくさーーー!
これ1人でやってたら
たぶん発狂してた
…………………
最後はにんじん。
夫「皮剥きからだね」
私「嫌です出来ません、ヨロシク」
夫「……。(でも剥いてくれる)」
私「(本を見て)次は1~2cmに切る」
夫「ほい」
私「なんかでかくない?」
夫「1~2cmならこんなもんよ」
私「1~2mmの間違いだった!!
申し訳ない!!!」
夫「……。(薄く切り直し)」
私「次は、水を入れてチン」
夫「ほい」
また爆発した
(10倍がゆの過去記事参照)
うちのレンジ、壊れてます?
嫌気が差しながら
ブレンダーでまぜまぜ。
ブロッコリー水の反省を生かし
今回は少~しずつ水を足して
まぜまぜ。
できた!!!
いい感じのペースト!
でも、皮を剥く必要がある野菜は
面倒くさいのでもう作らないと思う
………………
結論
普段料理しない人間には
ハードルが高すぎる
ちなみに
10倍がゆはブレンダーで作ると
めちゃくちゃ楽でした。
倍量で1週間分まとめて作るので
少なすぎて混ざらない…
なんてこともなし。
とりあえず、
双子ちゃんの離乳食づくりは
ブレンダー必須
ということが分かっただけでも
収穫と思おう…。