欅 飾り棚!!お盆は忙しいですねー(´Д` )空いた時間で少しづつ進めてまーす(`_´)ゞこの玄関の式台を再利用!!もう一度使えるところが無垢の素晴らしさであり、もう一度使うところにドラマがあると思います☆製作し直して、空中に浮かせてみました!!どうでしょう?超スッキリな飾り棚。照明のイメージ花を飾って友人を招待したいです☆花も映える事でしょう
玄関 上り框玄関の框製作!!タモ!!材木屋さんが持ってきてくれました☆どーやって使おうか。とりあえず片面真っ直ぐカット!!はいいけど・・・板が反ってるし捻ってる。正直に製材すると36→15mmになってしまう加減して製材する。 腕の見せ所です(`_´)ゞこんな感じ~けっこうインパクトのある框になりました☆無垢の仕事は最高だー
超・和風天井!!できた!!!あー。結構大変でした!伝統的な仕事は凄まじい技術が詰まっていますそんな先人達へに挑戦一回目より二回目。二回目より三回目。まだまだまだまだ自分に伸びしろを感じます☆ 当たり前か~次いつこの仕事があるかわかりませんが、とても良い経験になりました☆『格天井』目標達成
格天井 あと少し!!大工以外のやらなければならない事が多くなかなか進みませんが、やっとここまできました(`_´)ゞふ~って感じです☆墨付けも刻みも最高の精度を目指して丁寧に加工しましたいざ組み立てるとわずかにあたったりして、経験の無さがでましてー微調整に微調整をしながらでしたね本当に良い経験でした大工を始めた頃から一度『格天井』を作ってみたいっていう目標がまたひとつ叶えられそうです!! 大工楽し~
格天井 刻み!!やーっと格天井に取りかかれます☆うーんすでにかっこいいさらに格天井が付くと思うと わくわく格天井の仕事は5年前に見たっきりなので、まずはサンプル製作!こんな感じだったかな~あとは我流で何とかしまーす。職人の世界ってこんな感じです(笑丁寧に刻みます☆乞うご期待です!!!
天井板張り〜☆凝った天井を作ろうと思い、フィーリングでデザインを決めましたので、見たこともやったこともない仕事になりますので、これまたフィーリングで施工していきます☆昨日付けた内枠の四隅に放射状に一本竿を入れます(´Д` )アゴ付けて切りかいておきました☆手こずりながらもバッチリ取り付き、一安心あとは外廻り子と内枠に桧の羽目板を張りますが…予定通り激狭です☆気長にコツコツ張り格好ついてきた!!ちょっと写真撮り忘れが多くて抜け抜けですが、っま、とりあえず順調ということで
飾り棚☆玄関の正面の飾り棚。どーしよ解体の時にとっておいた玄関の式台無垢材料なのでまだまだ使えます☆蟻桟もしっかりかけてあります!ペーパーで削って新品になりました!!これを使ってかっこ良くしたいですが、なかなかアイディアがまとまりませーん。悩める一晩を過ごしそうです
玄関天井 検討中!!ついに玄関の内装工事までたどり着きました!!材料がぎっしり保管してあったので掃除が大変玄関の正面が和風なのでなかもバッチバチの和風にします!!!材料のことも考えながら検討しまして、だいたいこんな感じにしようと思います材料が調うがどうかわかりませんがいつだって挑戦!!ですね☆