お盆は忙しいですねー(´Д` )


空いた時間で少しづつ進めてまーす(`_´)ゞ

{5487456E-B208-4C51-9062-C191BA097807:01}

この玄関の式台を再利用!!



もう一度使えるところが無垢の素晴らしさであり、もう一度使うところにドラマがあると思います☆


製作し直して、

空中に浮かせてみました!!

{C8306F06-A1E2-404C-82F6-CDD051C9C1E9:01}

{86345EE0-0011-458C-B05D-B7DF7611935A:01}

どうでしょう?


超スッキリな飾り棚。

照明のイメージ

{BA4DC9B0-1C9B-4783-865B-C5A4A1A2E58E:01}

{32E3C44E-0C59-4B94-B5B0-B2C45BCF7713:01}

花を飾って友人を招待したいです☆

花も映える事でしょう音譜

玄関の框製作!!

{BB6F9A59-EEDD-4A0F-8F0A-0577D23DB48F:01}

タモ!!

材木屋さんが持ってきてくれました☆

どーやって使おうか。




とりあえず片面真っ直ぐカット!!
{849B5706-8317-43F4-AEFC-5E180E4C0274:01}

はいいけど・・・

{1BBF78A8-9A9F-48D6-9D91-04CFD446F205:01}

板が反ってるし捻ってる。

正直に製材すると36→15mmになってしまう叫び

加減して製材する。   腕の見せ所です(`_´)ゞ


{39377366-B78B-4EE9-9BC0-C92B80892694:01}

{4734A84D-2AAF-490A-B8A9-CEEB69CADC9E:01}

こんな感じ~


{95AD47C6-450D-4C05-AD60-90EB0A542CD5:01}

けっこうインパクトのある框になりました☆


無垢の仕事は最高だー音譜


できた!!!


{AC9D8380-7F9E-4982-B5CB-BB06A797DAB0:01}

{54056B7C-B94D-4D22-924B-DB0B2A1C5B10:01}

{C831B1ED-6E05-446D-A29D-32F6A19CC8D3:01}

あー。



結構大変でした!

伝統的な仕事は凄まじい技術が詰まっています音譜

そんな先人達へに挑戦メラメラメラメラメラメラ

一回目より二回目。
二回目より三回目。

まだまだまだまだ自分に伸びしろを感じます☆


                                                   当たり前か~


次いつこの仕事があるかわかりませんが、とても良い経験になりました☆


『格天井』目標達成

大工以外のやらなければならない事が多くなかなか進みませんが、やっとここまできました(`_´)ゞ

{B5D653BC-EBE8-4566-BEDC-C062EA983494:01}

{C8F8CF17-81ED-4A96-A368-D51AAAC8DA4C:01}

ふ~DASH!DASH!DASH!

って感じです☆


墨付けも刻みも最高の精度を目指して
{F5902874-ECC6-40C0-BEB0-CEEA0B97C1E4:01}

丁寧に加工しましたメラメラメラメラメラメラ

いざ組み立てるとわずかにあたったりして、経験の無さがでましてー汗汗

微調整に微調整をしながらでしたねにひひ

本当に良い経験でした合格合格合格


大工を始めた頃から一度『格天井』を作ってみたいっていう目標がまたひとつ叶えられそうです!!



                                        大工楽し~ラブラブ


やーっと格天井に取りかかれます☆

{E66F36CF-5320-48A3-ADD8-9CEA69B0A16B:01}

うーん

すでにかっこいい音譜

さらに格天井が付くと思うと


                             わくわく音譜

格天井の仕事は5年前に見たっきりなので、
まずはサンプル製作!

こんな感じだったかな~

{C75275AD-CBC7-49F7-821F-0A77E15A5622:01}

{56D82108-D539-4FFB-8521-C0DCE23B2267:01}

あとは我流で何とかしまーす。


職人の世界ってこんな感じです(笑

{52A4E381-2F56-495E-B942-46F65EDD43FF:01}

丁寧に刻みます☆


乞うご期待です!!!
凝った天井を作ろうと思い、
フィーリングでデザインを決めましたひらめき電球

ので、見たこともやったこともない仕事になりますので、

これまたフィーリングで施工していきます☆





昨日付けた
{EC6CAB01-35CA-4818-9032-8E91574FBE47:01}


内枠の四隅に放射状に一本竿を入れます(´Д` )

アゴ付けて切りかいておきました☆
{ABE074A1-5397-467B-B36A-36F052F7AF00:01}

手こずりながらもバッチリ取り付き、
一安心にひひ

あとは外廻り子と内枠に桧の羽目板を張りますが…

予定通り

{91A63F68-4EBC-4921-B25B-12B09ED7F007:01}

激狭です☆

気長にコツコツ張り

{30227531-43A8-4584-B43F-BD1397A44403:01}

格好ついてきた!!

ちょっと写真撮り忘れが多くて抜け抜けですが、

っま、とりあえず順調ということで合格合格合格


無垢の仕事は手間がかかりますね☆

{5C89B1DF-311F-4493-90C2-4C03C2DDA754:01}

墨付けして加工して仕上げて組み立てる。

それだけでも時間がかかりますねくもり


天井に吊り上げて
{9E871FCA-3C45-4C6C-A7F3-600E17F111B8:01}

一段上がった天井になります音譜

ちょっと格好ついて良かったにひひ



材料の段取り出来たので、
施工開始!!

{368BDA56-026B-4436-8892-0BAA8E2E3F89:01}

杉の廻り子


朝一で届いた

{0F8BFA3A-B266-4E4F-B3D2-372AFEE042A4:01}

60cm角の格天井の板!!

材料はバッチリ調いました音譜音譜音譜

あとは施工あるのみ!!

{EE4BB9BA-2212-438A-8043-560FE94FA445:01}

暑い中集中していこう!!
玄関の正面の飾り棚。


どーしよくもり





解体の時にとっておいた玄関の式台
{8960C011-1AD3-4348-8E89-A39D66A24FF8:01}


無垢材料なのでまだまだ使えます☆


蟻桟もしっかりかけてあります!
{E3DF8324-2A7B-44FF-8827-D7A0DCD13F8B:01}


ペーパーで削って

{6C41CB7C-FEC8-4391-B5D1-8813D5C97BFC:01}

新品になりました!!


これを使ってかっこ良くしたいですが、
なかなかアイディアがまとまりませーん。




悩める一晩を過ごしそうですあせるあせる


ついに玄関の内装工事までたどり着きました!!

{1FCD1C69-4FA2-414A-8DF5-E6845B8700C7:01}

{187365C6-9D6F-4D53-86F6-F56D4E29DDD0:01}

材料がぎっしり保管してあったので掃除が大変あせるあせるあせる






玄関の正面が和風なのでなかもバッチバチの和風にします
!!!

材料のことも考えながら検討しまして、

だいたいこんな感じにしようと思います音譜
{BE6FEBA0-CE7C-4539-9D41-49D94CF0C94D:01}

材料が調うがどうかわかりませんが

いつだって挑戦!!ですね☆