どうもー☆

グロスでぇす☆
ヽ(・∀・)




かれこれ20年近く、
何も深く考えず当たり前だと思って使ってたものを
最近やめたんです。




それは
お風呂掃除用のスポンジ。



お風呂掃除用のスポンジって、
めっちゃ分厚いですよね。




分厚くて大きいから
浴槽とか、壁とか、床とか、
広い面を掃除するのは使いやすいんです。




でも蛇口まわりとか、備え付けの棚とか
タオル掛けのバーとか
分厚いスポンジだと細かい部分が
めっちゃ洗いにくいチーン




特に

もはや棚の隅っことかは、スポンジが当たってるような当たってないような。
分厚いから手応えナシ。


蛇口とカランの裏側、
壁との隙間に分厚いスポンジを
無理やり突っ込んで強引にゴシゴシ。


あーしんど。





長年、なんでこれを改善しようと
思わずスルーしてたん?


だってお風呂は、
お風呂掃除用スポンジとブラシで
掃除するもんやと
思い込んでたんやもん。


上矢印コレよ、コレ!上矢印


思い込むと
思考能力が働こうとせーへんから、
多少不便でもそのまま継続してしまう。



せやのになんで長年使い続けてきたお風呂スポンジを
やめることになったかというと…



お風呂スポンジについてる吊り下げ用の紐が切れたから。(え?)

まあこれはキッカケですけど。

このしょーもないキッカケが私の思い込みを変えてくれたんです。



ある日、お風呂スポンジについてる吊り下げ用の紐が切れて、浴室にフックでぶら下げられず、収納に困ったわけですよ。


しかもスポンジ交換したばかりだったので、スペアも無く。




そこでお風呂スポンジを捨てて、
『とりあえずこれでいっか!』
なんとなく手に取ったのが
食器用スポンジ。

食器用スポンジの予備は
いくつかあったので。


ちなみに私が使ってる食器用スポンジは
このアルミタイプ。




今までお風呂スポンジも同じアルミタイプでした。




だから単に薄くなっただけなんですけど…

いざ使ってみると
なんとまぁ、これが使いやすい❗️❗️



洗いにくいと思ってた場所が
いとも簡単に洗える❗️

スポンジが薄いから蛇口カランの裏にもスルッと入るし、
棚の隅っこも洗いやすい❗️



なんでもっと早く
気づかんかったんやー❗️笑い泣き


今までの
スポンジを無理やり隙間に突っ込んでいたお風呂掃除が
走馬灯のように…(笑)

めっちゃ後悔するほど
食器用スポンジが気に入ってしまいましたデレデレ


私的には床も壁も、
食器用スポンジで十分イケますグッ





これでお風呂掃除用スポンジを
買う必要は無くなりました。

ラッキー✌️✌️





あと、収納に関してですが

食器用スポンジには吊り下げ用の紐なんてついてないけど、薄いので大丈夫。



セリアの
私の大好きな
《貼って剥がせるフィルムフック》
クリップタイプで挟んで吊り下げてます。




このクリップタイプ、スポンジを引っ張るだけで
外れるようになっていてすごく便利。


これはいろんな場所で使えるんじゃないでしょうか。

オススメですキラキラ



思い込みを捨てる、って
なかなか難しいことですよね。

でも何か問題が起こった時に
何とかしようと考えることが
新しいアイデアが生まれるチャンスキラキラ

家にあるもので代用したのが
キッカケで
モノを減らせる事もありますよキラキラ




今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました😊

ほな、まったねーパー