内祝い | ~ココロのオト~

~ココロのオト~

育児・家作り・お買物
私の脳内、少しお見せ致します。

内祝いの出費・・・39000円。


今のところなので、この先どのぐらいになるのかわかりません。


長男の時は、旦那のお友達から現金でいただくことが多かったので

その方達には、お返しをしたように思いますが

品物でもらった3000円ぐらいの方々には特にお返しはしませんでした。


今回はどうしようか悩み、

実家の方へいると自然と親戚やら母の知り合いなどなどから

【現金】をいただく事が多く、息子の時よりもたくさんいただいているような

感じです。


やっぱり現金でいただいた方にはそれなりのお返しをと考えて

お義母さんがよくこの「山のきぶどう」ジュースをお土産に

買ってくるので、名産なのか?よくわかりませんが

こちらを詰め合わせて人数分+α買いました。


楽天でも扱っていたんですねぇ。

知らなくて、お義母さんに買ってきてもらいました。


楽天で買ったほうがポイントもついてお得だったわぁガクリ



その他にも、子供達のいる家庭には・・・

ジュースの詰め合わせの方がいいなぁ~と思って

お義母さんにメールで1000円ぐらいのジュースの詰め合わせも

リクエストしたところ・・・・




ラ・フランスジュース購入。



出産直後に(コチラ )病室にはリクエストしていた

オレンジジュースではなく、

なぜか洋ナシジュースを買ってきてくれてお義母さん・・・・


どうやら洋ナシ(ラフランス)がお好きということが判明しました。

そっか、そっかお義母さんが好きなのね書く




お世話になった弟夫婦には・・・

以前買って、旦那の実家で好評だったこちらの

すき焼き切り落としをチョイス。

昨夜すき焼きだったけど・・・。


本当は現金で置いていきたい気持ちいっぱいなんだけど

(だって、長男の園バックも買ってもらいましたし

冬の帽子やら、おやつやら・・・・色々お世話になったし)

絶対に現金を受け取らない二人なので

やっぱり、ここは品物にしようと思いました。


もっと高い肉でも良かったかもガーン…



そして、昨夜やってしまった長男。

なにかってすき焼きで使っていた鍋を焦がしてしまいましたよ。


電気グリル鍋っていうのかな?

↑こんな立派なものじゃないけれど、


ご飯が終わって、なぜかコンセントを抜かずに

しかも洗わずにテーブルの上に放置。

スイッチの部分をいじっていたことまでは知っていて

長男も、ダメよ~なんて言われていたんだけど、

私も次男におっぱいをあげていて・・・・


気が付いた時には空焚き

白い鍋が真っ黒に・・・。


完全に大人が悪い。

コンセント抜いてさえいれば、こんなことにはならなかった。


ここの家の悪いところは、親の注意力がないって事。

親が予防線を張らないので、子供が悪いことをして

叱られるって事が多いのです。


先日も、姪っ子がお風呂のお湯を止めに行ったところ

なにやら戻ってこない。

様子を見に行くと、お風呂に3種類のバスクリンを

好きなだけ入れて、遊んでいました。


ものすごく叱られていました、姪。

でもね、バスクリンを子供の手の届くところ(普通に床に)へ

置いておく方も悪いと思うんですよね。


バブをトイレに入れて叱られていた姪。

これも、バブを床に置いているからだと私は思うんです。


食べ物も子供の手の届くところ、目の届くところに置いてあるのも、

この家の許せないところなんです、私としては。



なので、非常に住みにくい家なんです・・・。




あっ、タイトル「内祝い」でしたね。

意外と出産祝いのお返しでジュースをもらうことが多く、

私もジュースならそんなに困らなかったので

今回、我が家もジュースをチョイスしました。


ただし、重いんですけどね~(笑)


人形入りのタオルなどをもらうよりは

絶対にいいと思います(爆)




お金の話が出たので、入院費用の話。

全部で40万から少しおつりがくる程度。


2回とも帝王切開だった弟夫婦からは「高っ」って驚かれたけれど、

二人部屋(別料金)を使って、

今は出産の時に3万円の保険に加入しなくてはいけないので、

その料金を含めてこの値段だったら、平日昼間の出産だったので

妥当かなぁ~と思いますけどね。

どうせ、38万円もらえるし・・・。


長男の時は、土曜・深夜の出産で41万円でした。

当時一時金35万円時代なので、足が出すぎ・・・。


友達ママの中には超都心で無痛分娩で産んで

70万以上って人もいたけどねぇ~。


やっぱり、都会は高いねぇ~。