「いとう塾」は、福岡市東区 千早 の少人数制指導 塾 です。

香椎 参道沿いの、アクセスの良い場所にあります。

「一人ひとりを大切に」をモットーに、子どもたちの考える力を養います。

~~~~~~~~~~~~

 

「公式LINEアカウント」があります。

追加だけではだれが登録されたか分かりませんのでご安心を。

友だち追加はこちらから。

友だち追加

※体験授業をご希望の方は、

友だち登録のあと、

個別チャットにてご連絡をお願いします。

 

塾の料金体系、合格実績などについて、

スマホからは「メッセージボード」よりご覧いただけます。

(こちらをクリック↑↑)

~~~~~

 

いとう塾は、

6月2日に実施される、

四谷大塚主催

「全国統一小学生テスト」

の公認会場です!

お申し込みはこちらから!

全国統一小学生テスト お申し込みフォーム (yotsuyaotsuka.com)

~~~~~

 

「毎日英作文」は

中学英語 光村図書の「Here We Go !」に合わせて、

課題文が毎日ブログにアップされます。

ぜひ英語力アップに役立ててください!

~~~~~

 

今朝の西日本新聞朝刊に、ローマ字に関する記事が出ていました。

 

残念ながら西日本新聞の記事は無料公開されていないので、

他社のリンクを貼っておきます。

 

ローマ字表記70年ぶりに改定か 文科大臣が諮問(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

 

「今年度中に調査」

「その結果を踏まえて考え方をまとめる」

ということですから、

結論が出るのは早くても来春以降ということのようです。

 

記事には、

学校の授業でローマ字を学習する際には「し」を「si」と表記する「訓令式」が原則として使われています。

と書いてありますが、

実情から言えば、中学校ではヘボン式を教えていますよね。

いとう塾に置いてある中学英語の教科書では、

3冊とも「ヘボン式」を載せています。

(光村「Here We Go!」 東書「New Horizon」 開隆「Sunshine」)

 

面倒くさいのはここです。

小学校で覚えた訓令式のローマ字を中学校で覚え直さないといけない。

「福岡」は小学校では「Hukuoka」

でも中学校では「Fukuoka」ですからね。

 

子どもたちと一緒に勉強する立場から言わせてもらえば、

ここだけはどうにかしてもらいたいです。

 

さてさて、どうなるのでしょう??