「いとう塾」は、福岡市東区 千早 の少人数制指導 塾 です。

香椎 参道沿いの、アクセスの良い場所にあります。

「一人ひとりを大切に」をモットーに、子どもたちの考える力を養います。

~~~~~~~~~~~~

 

「公式LINEアカウント」があります。

追加だけではだれが登録されたか分かりませんのでご安心を。

友だち追加はこちらから。

友だち追加

※体験授業をご希望の方は、

友だち登録のあと、

個別チャットにてご連絡をお願いします。

 

塾の料金体系、合格実績などについて、

スマホからは「メッセージボード」よりご覧いただけます。

(こちらをクリック↑↑)

~~~~~

 

いとう塾は、

6月2日に実施される、

四谷大塚主催

「全国統一小学生テスト」

の公認会場です!

お申し込みはこちらから!

全国統一小学生テスト お申し込みフォーム (yotsuyaotsuka.com)

~~~~~

 

「毎日英作文」は

中学英語 光村図書の「Here We Go !」に合わせて、

課題文が毎日ブログにアップされます。

ぜひ英語力アップに役立ててください!

~~~~~

 

中1…Here We Go! 中1Unit3より

あなたは写真を撮ることが好きですか。

-はい、好きです。

 

中2…Here We Go! 中2Unit3より

福岡は明日晴れるでしょう。(「It」で始めて&「will」を使って)

 

中3…Here We Go! 中3Unit3より

福岡では昨夜からずっと雨が降り続いています。

~~~~~

 

では前回(2024年度 第41回)のヒントや解説を少し。

 

中1は、Unit3-2から「~すること」と表現する英作文です。

動詞に「-ing」をつけることで「~すること」という意味を表現できます。

詳しくは中2で学習しますが、これを「動名詞」と呼びます。

もともと「~する」だったのが「~すること」になった。

「動詞」「名詞」になったから「動名詞」だね(笑)

「バドミントンをすること」の言い方は教科書P53に載っています。

 

中2は、Unit3-2から「will」を使った英作文です。

「~しようと思う」「~だろう」という

未来のことを表現するときに使います。

「be going to」と細かい違いはあるけれど、

ほぼ同じ意味と思っていてかまいません。

 

中3は、Unit3-2から「現在完了進行形」の文型です。

過去のある時点から今まで続いている、という意味では

Unit3-1の「継続用法」と同じです。

でも使い分けないといけない。

中1で現在進行形を学習したときに、

「進行形にならない動詞がある」ということを習ったはずだけど、覚えていますか?

「状態」と「動作」の違いだったよね。

いとう塾では、プチコントをしながら少し違う教え方をしますが…

これは外部にも公開しているので、書くのはここまでにしておきます(笑)