栗三昧。 | 雪うさぎのハンドメイド日記

雪うさぎのハンドメイド日記

いつのまにやら田舎での同居暮らしも11年になりました。
ブログ再開します。
大好きなハンドメイドのことを綴っていきたいと思います。

昨日はすごい雨が降りました。

おかげで昨日の午後頼まれてた農作業が

今日になりました。


昨日の午後はのんびりできてラッキーだったけど。


今日の午前中も昨日の雨で畑が濡れてるからって

これから午後の仕事になっちゃった。


しかも、力仕事です。


(ほんとにいやだなぁ)心の声


雪うさぎです。




我が家には家から少し離れた川ばたの畑に

栗の木があります。


毎年、それなりに栗の実がなります。

そしてこんなふうに落ちてるのを拾います。


ナチュラル生活日記(ダメママ日記改め)

栗拾いって楽しいよぉビックリマーク

今年はたぶん3~4kgくらいは取れました。



でも、その栗をどうするか。


義母さまはそのままゆでて半分に切って

スプーンで中身を食べます。


でも、そんなにたくさん食べられないし、

味に飽きちゃうのよね。

他には全部皮をむいてから砂糖で甘露煮にするとか。



私は・・・・

毎年、渋皮煮にチャレンジしてます。

これってものすごく手間がかかる作業なのよね。


何がってとにかく皮をむくのが一番大変!

一晩水に浸しておくと鬼皮がやわらかくなって

むきやすくなるんだけど。


でも、結局1こずつ包丁で渋皮に傷をつけないように

ていねいにむくのは大変よ。


包丁の背が当たる手にあとがついちゃうくらい。


そんな苦労をしたあとは、何度もあく抜きを繰り返してから

最後に砂糖で煮ます。


つやっつやの渋皮煮のできあがり!


ナチュラル生活日記(ダメママ日記改め)
(↑実は去年の画像だったりする)


作るのはすごく大変だけど、できあがった渋皮煮は最高においしいの。


今年も先月、義母さまがお泊まりでいない間に

がんばって作りましたよあせる

延べ3日ほどかかったけど。



でね、またまた最近ご近所さんから栗をいただいたの。

ものすごく大きくて立派な栗でした。

さて、どうしましょうか。


もうね、めんどうなのはいやだから全部そのままゆでました。


ナチュラル生活日記(ダメママ日記改め)

で、中身をスプーンですくって・・・食べないで

全部取り出しました。


半分はかたまりを少し残し、残りはミキサーでつぶして、

牛乳と砂糖で煮ました。


最後にラム酒をひとたらし!


おいしいマロンペーストができました。

ナチュラル生活日記(ダメママ日記改め)

なんだか画像がまずそうだけど。


ほんとにすんごくおいしいのラブラブ


もったいないので、毎日ちょこっとずつなめてます(笑)

貧乏症ねぇ。

だってこれってすごく贅沢な物よねぇ。


このペーストを細い口金でしぼれば

モンブランもできるかもね。

めんどうだから作らないけど(爆)


渋皮煮を作った苦労を思えば、こっちのほうが

ずっと楽だし・・・・案外このほうがおいしいかも?


来年からはこっちにしよう。

冷凍保存もできそうだし。



さて、これから畑にレッツラゴーでございます。


がんばんべぇ。


うさ1