先ず、ちょっと政治的な言葉より。
さて、欧州での選挙で日本のマスコミは、
やたらと「極右」を叫んでいすけど、
あれは、ふつうに「保守」じゃまいか?
日本のマスコミは基本的に左翼ですね。
バイアスをかけた報道はやめてくんんちゃい。
なお、「左翼」、「右翼」という言葉は、
フランス革命のときにできた言葉であるけど、
全然、意味が変わってしまっていますね。
左翼(左派)は過激派、右翼)右派)は保守派。
ただそれだけのこと。
マルクスやらエンゲルスが単なる経済理論を、
政治思想に置き換えてしまって言葉の混乱が生じたまま。
それが、今の右派、左派に流れていった。
リベラル≒左派 これも今や言葉の誤用の典型例。
さらには、
「リベラル保守」、「リベラル左派」とかワケがわかりません。
パターナリズム(権威主義)という「リベラリズム」の反対語は死語です。
言葉は時代とともに変わります。
正反対の意味になることもありますね。
「厄介」は昔は単なる扶養を意味したけど、
今や「厄介者」のように使われる。
「役不足」は、元々は役割が本人には軽すぎること。
今は、「私は役不足です。」なんて逆転。
「雰囲気」は地球を取り巻く大気の意味でしたが(江戸時代末期)、
今はmだれでも、そう思っている意味に変わりました。
ただ、これはatmosphereの訳で、元の英語にも両方の意味がありますね。 最初は科学用語の方が優先されたってことでしょう。
「失笑」は場違いに笑ってしまうこと。笑いの「失禁」でした。
今は、「あざけ笑う」と同じ意味になってしまいました。
ちょっと昔の本を読んでおれば、こういうのはよく気づきますね。
これは個人的な見解です。
今の言葉の使い方で良いのでしょうね。
流れに竿さしても、どうしようもない。
昨日はヤバく美味いものを食べたんで、まだその余韻に浸っています