SCM(クロムモリブデン鋼) | itoakirasangyoのブログ

itoakirasangyoのブログ

株式会社伊藤彰産業です

商品の紹介や日々の出来事などをアップしていきます

ぜひご覧下さい

<SCM(クロムモリブデン鋼)>

「クロモリ」っていう人もいます

・SCM(クロムモリブデン鋼)

機械構造用炭素鋼(SC)にクロム(Cr)とマンガン(Mn)を添加したのがSCr、それにMo(モリブデン)を添加した材料がクロムモリブデン鋼(SCM)

 

焼入れ性がよい

ねばりがある

高温加工性がある

 

JIS G 4053【機械構造用合金鋼】

JIS G 4052【焼き入れを保証した(Hバンド付)機械構造用合金鋼】

※Hバンド:定められた熱処理で一定の硬度が得られることを保証した材料

Hバンドと調質材(マルエッチ)と混同しないこと

調質材(マルエッチ)は焼き入れ焼き戻しをした材料

    左矢印左矢印記号だと調質材(マルエッチ)はこれポーン

調質(マルエッチ)Hに○がついてる

HバンドはHに◯がない

 

お客様の中には、調質材=Hと書いてくる人も…

迷ったら確認しましょうビックリマーク

 

・SCM420板の写真

一般的に簡単に入手できる鋼種はこの4種類

SCM415H

SCM420H

SCM435H

SCM440H

入手できるのはほぼ、Hバンド付

どれも炭素以外は添加されている元素は同じ

炭素の量の違いで数字がかわります。

この材料も、SCrと同様、SCM4◯◯のところの数字をみると

炭素量は予想できます。

SCM415⇒S15Cとほぼ同じ炭素量 0.13~0.18

SCM440⇒S40Cとほぼ同じ炭素量 0.38~0.43

 

炭素が少ない、SCM415、SCM420は浸炭焼き入れ

炭素が多い、SCM435、SCM440は全体焼入れ(ズブ焼き入れ)

 

調質した場合の硬度

S45C   ⇒HRC23前後

SCM440 ⇒HRC33前後

 

S45Cより硬さが欲しい時や大きいサイズの部品の時にはSCMを選択する方が多いです。

硬さ優先、ねばりが優先、それとも両方必要?

S45CはSCMより安価ですのでまずはS45Cから試してみるのが良いと思います。

浸炭焼き入れ、高周波焼き入れ、全体焼入れと焼き入れも奥がふかいです。

コストと要求される強度によって材料が決まります

 

・写真はSCM440フライス品

 

板・丸棒とも在庫ありビックリマーク

金属加工もお見積りさせて頂きます。

 

 

Thank you for readingラブラブ