楽しそう | のらン家 病々介護中・笑って過ごせて案外幸せです

のらン家 病々介護中・笑って過ごせて案外幸せです

2人の子ども(20代)とパパ ワンコとの平凡な日常。
息子はネフローゼ、娘は線維筋痛症・特発性過眠症などなど、私は重い喘息・うつ病にパニック障害
なんだか色々あるけど、のんびり笑ってます❤︎
闘病記メインで日記がわりに書いています。

こんばんは
娘、ここ最近は下半身の痛みが特に強く辛そうではありますが
9月に入ったら試験があります

教科によって夏休みあけての試験でクリアしたら単位取得となったり、前期後期の試験の合計での結果でクリアとなる教科など様々。
ただ、試験、いわゆるテストを受けるにはそこまでに定められた出席とレポートを全てクリアしておかないと試験を受けることは不可能となり
そこで、その教科の単位取得はできなくなるなど細かくルールが決められているようです。
先日、選択している教科全てで試験を受けることができるとの通知が来てました。


三年で卒業できるのか、四年目に突入することになるのかは本人の努力と出来しだい。

ってことでテスト勉強はなんとかしています。(受験生のはずの息子がのほほんとしているので真反対の娘に、姉弟でも個性は全く違うと思いますよね)



教科書や補助教材、前期に提出したレポートなどを使ってとにかく真面目に勉強している娘。
腰から下に痛みが強いため長く座っているのは辛いので、お布団の上に折りたたみの机を出して
休み休み頑張って
座っていられなくなるほど痛みが増してくると、大きなクッションを背に横になって本人にとって楽な姿勢をとって、スマホを手にイヤホンをつけて集中しています。


って
スマホを触っているからと言って遊んでいるわけではないのが娘らしいと感じるのですが

学校からも推奨されている動画での授業やラジオ形式の授業を見たり聞いたりしているのです。
学校にメールや電話でわからないところを聞くことも可能だそうですが、今どきの子で電話は大の苦手(苦笑)


全く未知の世界だった簿記について
かなり不安そうでしたが
その動画の授業が、
東大卒公認会計士の資格を持つ「売れない芸人」という…もうその話しだけで私も興味津々なのですが
どうやらその方の授業がとってもわかりやすくて、理解できてなかった部分がぱぁ〜っと幕が上がるように理解できてくる
と娘、かなりお気に入り。



他にも
国語の何かの教科に滝沢カレンさん?
ユニークな話し方をされる方がアシスタントだったり
保健体育はラジオ形式だそうですが、起用されているタレントさんは壇蜜さんなんだとか

動画もラジオ形式の方も作製はNHKさんらしいのですが、そのアシスタントのタレントさんのチョイスが絶妙だと娘はかなりお気に入りで、勉強の合間に身体の辛さから気をそらすのにすご〜く役に立ってくれるよ〜と話していました。


学校のお友だちの中でも、壇蜜さんの保健体育の授業は真面目な授業のはずが、思春期の男の子や女の子には色々妄想させるようで(笑)


もともと勉強は真面目にしないと不安になるのか、かなり具合が悪く入院している時にも個室なのをいい事に棚にテキストやらをしっかり並べて勉強をしていたようで
毎日日中付き添いに通っていた私が病棟に行くとナースさんから今朝も痛みで寝られずに早くに目が覚めたから…と勉強してましたよ〜なんて聞いたり
勉強して、検査やリハビリを受け、また勉強して飽きると趣味の読書かパズル誌や塗り絵をしていたり


何かをしていないと痛みに意識が向きただただ辛いから…と以前娘から聞いていましたが
座っていられない日にも、横になって痛みに涙を流しながら勉強する姿には、そこまでして無理して勉強しなくてもいいのに…と思ってしまいます


でも、
本人は楽しいらしい
なら、止めることもないよね〜と思うことにしています。