神戸出身のそらちゃん です☺

 

発達障害の子供たちと

3人暮らし♪

 

ひとり親の支援情報なども発信

 

✅詳しい自己紹介はこちら

 

✅シンママでお世話になった

団体はこちら

 

フォローしてね

 

 

\ピクニックやパーティにもぴったり!/

さわやかな味わいが自慢!ZAO SODAでリフレッシュ

 

\年間ランキング1位のカーネーションが早割中

伝説のカーネーションで母の日を彩ろう

 

\母の日に贈るならこれ!/

年間10万本の実力!お取り寄せの絶品グルメ

 

 

 

こんにちは☺

 

あ~明日からまた仕事か…

 

連休明けは憂鬱です~

 

 

 

小1息子にゲーム機がわたりました真顔ガーン

 

私としては、

まだ先でよかったんですが、

 

 

面会の時に元夫が

自分の3DSを息子に与えました…

下矢印下矢印

 

 

Nintendo 3DS 本体 【すぐ遊べるセット】※USBケーブル・おまけソフト付 選べるカラー8色 ☆キャンペーン対象商品 ☆

 

 

 

マジかびっくりマークびっくりマーク

 

私は全くこういうのに触れてきていないので

電源がどこにあるのか、

操作もまったくわかりません

 

 

 

ただでさえ時間が守れず、

テレビやYouTubeも

なかなかやめてくれません。

 

 

自閉症の特性で、

気持ちの切り替えも遅いため

『約束』というのが難しいみたいです。

 

 

なので色々考えて、

ゲーム機を与えるタイミングを工夫

しましたキラキラ

 

 

我が家は、

 

お出かけの時のみOK!

 

 

えっ、どういうこと?

 

って思いますよね。

 

例えば、

 

<電車に乗ってお出かけの場合>

 

 

まず、お出かけの時に

長男に機会を渡します。

 

電車に乗って座れたらゲームOK(音消しで)

 

ショッピングモールなら、

私が買い物をするお店の入り口付近に椅子があれば

そこで座ってゲームOK

 

 

そう、外出先で座ったらゲームOKにしています。

 

 

そして、時間を守らないようなら、

 

ゲーム機を返却する。

 

という、サブスク制ということにしています。

 

元夫は子供たちに、

「時間守りや!」と、ゲーム機を渡しましたが

 

そんな言葉、聞くわけない。

 

と、思ったのでサブスク制だ!

 

と、ルール化しました。

 

自閉症は、ルールを守らなきゃ!という

特性もあるらしく。

 

全てを聞くわけではないのですが、

 

このルールは、

息子にぴったり当てはまりましたスター

 

 

想像以上にゲーム機のルール化を

守ってくれてよかったです爆笑

 

 

これが、他の『約束』にも

繋がってくれると嬉しいチョキ

 

 

因みにゲームソフトは、

ドラえもんです。

 

 

 

 

 

自閉症長男が夢中になっているモノ

 


 

今年はさらにお金を貯めよう~

 

財布を新調して

今年の金運を一緒にあげませんか?

 

 

 

整理収納アドバイザーの私も

愛用中ピンクハート

下矢印下矢印