ご訪問ありがとうございます。


神戸でシンママ

あおい そら です。

 

発達障害の子供たちと

3人暮らし♪

 

  日常・自閉症・

お得情報(ひとり親)など

 

月・水・金曜日の20時 更新🆙

 

✅詳しい自己紹介はこちら

 

✅シンママでお世話になった

団体はこちら

 

フォローしてね

 

1回約140円 肌に嬉しい美容液

 毎日の日差しから肌に潤いを…

生ビタミンCシミそばかすを防げる

 

 

 

下着の食い込み、痒みから解放

 現役医師が監修の、

インスタでも超話題ショーツキラキラ

ストレスフリーが魅力的!

 

 

 

 

 

お疲れ様です!

 

いきなりですが、

今日は『くろい そら』

お送りすることになるので、

 

気分が落ち込みそうな方は、

ここまでのお付き合いでお願いしますおねだり

 

 

 

続きを読んでくださる方、

ありがとうございます。

 

少々長くなりますがお付き合い

よろしくお願いします気づき

 

先日、こちらの記事を書き、

昨日こども家庭センターに行ってきました。

 

下矢印下矢印

 

 

 

 

この段階で、

私は行政にかなり期待を持っていたのですが、

 

はい、またどん底に突き落とされたような

内容で、

 

話しも1時間できりあげて、

 

「もういいです。」と帰りました。

 

 

 

というのも、結論、

 

ほぼ尋問のようでした大泣き

 

 

シングルマザーや障害児を抱えての生活、

これは当事者じゃないと

はっきり言って大変さや辛さって

わからないですよね。

 

 

シングルマザーでも

色んなパターンがあるだろうし、

子どもの人数や障害か定形発達かでも

暮らし方や状況は変わってくると思いますが、

 

 

私が昨日感じたことは、

 

結局、

 

ひとり親のママやパパが

疲れ切っていたとしても、

 

死にたいと追い込まれる状況でも、

 

身内が近所に住んでいたり

少しでも頼れると

まずこども家庭センターは、

利用できないんじゃないかと思いました。

 

 

虐待や、親が病気で入院で

身内がいない場合じゃないと

預かれない…

 

ということも言われ、

 

なるほどな~

 

 

じゃぁ、期待を持たす言動は

してはいけない!!

 

と、子ども家庭センターに対して思いました。

 

 

私が、こども家庭センターに呼ばれるまでに

電話で2回職員と話し、

 

その時は、

子どもの一時保護をしましょう。

 

そして、詳しい日程調整をしてください。

 

と言われていたので、

 

昨日のこども家庭センターの態度は、

衝撃的でした。

 

 

また、上の子が精神障害手帳の申請中ということを

話すと、

 

「じゃぁ、障害者施設のショートステイを利用してください。

受給者証を申請したらできますから。」

 

と、即座に言われました。

 

 

その他に、

 

「こちらも集団生活ができない子は、

預かれるか判断がいるので

まずは、こども家庭センターに通所して、

職員が子供と離れて生活した方がいいと判断した場合は

一時保護を行います。」と。

 

 

通所っていうのは、

子育て相談に通う事のようです。

 

しかも平日。

 

 

週5フルで働いているので、

平日は来れないです。

 

皆さんどうしているんですか?

 

と聞いたところ、

 

 

「専業主婦もいますし、パートだと15時ごろの仕事終わりに

来る方もいます。」と。

 

 

いや~、それ母子家庭ですか?

 

フルでパートの人は、時給だからお給料なしですよ。

 

つかさず聞き返しちゃいました驚き

 

 

 

すると今度は、

 

「役所だと電話で相談できますし、

夜間電話相談できる施設もあります。」と。

 

 

いや~この人わかってないわアセアセ

 

さらに、

「平日来れないっていう声はよく多くの方がいっていて、

神戸市の課題なんです~。」

 

いや、課題ってわかってるなら

対策とれよ!!と、

 

あほらしくなってきたので

帰りました。

 

 

役所でのたらいまわしも

正直経験済みなので

もう、自分が振り回されたり

それで疲れるのは嫌だったので…

 

 

職員の方は、30歳ぐらいの

既婚女性でしたが、

まぁ、やっぱわかりませんよね、この状況。

 

と、思いました。

 

 

私が尋問だと感じたのは、

 

ママがリフレッシュをどれだけできているか、

物凄く聞かれたことでした。

 

美容院はどれぐらいの頻度ですか?とか。

 

祖父母に預けた時は、

何時間リフレッシュとれてますか?とか。

 

祖父母に預けるなんて、数時間ですよ。

 

しかも、家の事したり用事で

自分の時間なんてとれてません。

 

 

私からすると、

ただ子供がいなかった時間という認識で、

 

こども家庭センターは、

子供がいない時間=リフレッシュ時間

 

と、とらえているんでしょうか?

 

 

 

本当に寄り添って仕事をしている職員や

すぐできる制度って

日本は遅れていると改めて感じました。

 

 

 

そもそも、ママが疲れたら…

子育てがおろそかになる。

 

命の危機もせまっているかもと、

こども家庭センターも電話をしてきているんだから

 

土日も窓口はあけるべきだと思います!!

 

職員の人数を少なくしてもね。

 

それで救われるひとり親や子育てに悩んでいる

ママやパパ、たくさんいると思うんですおねだり

 

 

ただ、事件が起きた時、

こども家庭センターが何もしてなかった。

国は動かなかった。

 

と、言われるのを少しでも避けるだけの

面談をしたと思ってしまう対応でした。

 

この数カ月でも、

母子家庭が心中したり

事件もありましたよね。

 

 

私は今回、職員とのこの時間は、

本当につらくて、

悲しくて、

悔しくて、

 

涙を必死に堪え施設を出てからの帰り道

泣きながら駅まで歩きましたアセアセ

 

 

あおいそら

そして、くろいそらは思いましたニコニコ

 

 

 

この経験で、なんか強くなった気がする!!

 

行政なんかに頼らなくても

幸せをつかんでやるキラキラ

 

 

さらに、幸せになってやるおやすみ

 

 

と、なんか前向きに思えましたチョキ

 

 

ひとり親の方、障害の子をお持ちの方、

状況はそれぞれ異なりますが、

 

悩むことも多いと思います。

 

それも、思っている以上に…。

 

心から信頼出来たり

この人ならって思う人がいれば

その人に相談する方がいいかもしれません!

 

(私でよければ、お話は聞きますからねラブラブ

 

 

私は、昨日偶然

帰り道に仲良しママ友にあい、

ホッと安心できましたピンクハート

 

ひと回りも上のママ友ですが、

とっても気さくで落ち着きます。

 

 

10月から職場も変わるので、

9月中旬から有給予定。

 

ゆっくり休みますグッド!気づき

 

あ、私は、

アマプラでバチェラー5見て、

色んな女性がいる~

 

と、楽しんでいますニコニコ

 

 

 

なんと、予想している女性が

残っている~チョキ

下矢印下矢印

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございますおやすみ