三文判(さんもんばん)とは | 印鑑を作ろう!実印や銀行印の選び方のヒント
2011-06-01 08:56:27

三文判(さんもんばん)とは

テーマ:■認印
【三文判(さんもんばん)】


はんこ屋のおやじ☆伊藤東(AzuMax!)です。


三文判とは、出来合いの安価な印鑑をいいますが、

現在では、はんこ屋、文房具店、ホームセンターをはじめ、

100円程度で手に入るようになりました。


$強運引き寄せ!きっと役に立つ印鑑の選び方のヒント


これらは機械で量産された同型印です。

例えば“伊藤”という姓の三文判を違う2つのお店で

購入したとしても同型の可能性がないわけでは

ないのです。

同じものを探し出すことも不可能ではないでしょう。


当店の顧客で三文判の注文をいただいた時、

たまたま欠品していたことがありました。

次の入荷まで3日ほどかかります。

しかしお客様は明日には欲しいということです。

そこで私がとった行動は・・・・・


ダウンダウンダウン


近くの100円ショップが同じ製品を置いていることを

知っていたのでそこで買ってきて翌日お渡ししました。



このように三文判は同型印が多く危険です。

このような印鑑を実印として印鑑登録したり、

大事な契約や金融機関への届出印として使用することは、

危険この上もないことです。


肝心なところには使えない三文の価値しかないから

三文判と呼ばれているのです。


表現としては不適切かもしれませんが

「どうでもいいこと」程度の場面に使用は限定

したほうがいいかもしれません。



ありがとうございます。