占星術の学びをすすめていくと、アスペクトでつまずく方、多いんじゃないでしょうか。
はい、私もその1人です。
いろんな先生の占星術の本を読んだり、講座を受けたりするけれど、
自分の言葉で読めるようになかなかならない。
テキストの言葉をつなぎ合わせた表現だと、占ってもらった人は
あれ?って感じになるんですよね。
実際私もお金を払ってお願いしたメール鑑定で上記のようなリーディングだったことがあり、がっかりした記憶があります。
アスペクトそれぞれの意味を覚えるというよりも、天体そのものへの理解を深めることが
重要だというのを最近感じています。
「わかったつもりになっている」状態に陥っているんです。
特にサインは太陽星座占いで馴染みがあるので、理解してるつもりになりやすい。
でも自分の表現で伝えようと思った時に、あれ、乙女と山羊の違いってどう説明すればいいの?ってなりやすい。
このブログを通してまだまだ勉強です。
理解を深める為の方法として、天体を擬人化して考えることをたまにします。
こんなかんじです。
水星金星のコンジャンクションに火星がオポジションでアスペクトしている
イメージで。
勉強が好きな水星ちゃん。
頭脳派で自分の知識を広げるのが大好き。
思考や分析、計算など頭を使うのが得意です。
情報通で話も上手。
みんなからは「わからないことがあったら水星ちゃんに聞けばOK」と
思われています。
知識や情報を使ってお金を生みだすことも無理なくできちゃいます。
手先も器用です。
ただ、頭でぐるぐると考えすぎる傾向があるので
神経過敏になっちゃうこともあります。
全体的にメガネキャラです。
楽しいことが大好きな金星ちゃん。
人当たりもよくいつもニコニコしています。
みんな仲良くがモットーで、ケンカになりそうなくらいなら
自分が引けばいいと思ってる節があります。
平和がイチバン!
綺麗なものを見たり音楽をきいたり美味しいものを食べたりするのが幸せ。
理屈ではなく感覚の人です。
夢見がちなところがあるので、現実の厳しさはちょっと苦手かも。
愛されキャラを目指します。
思い立ったらすぐ行動の火星君。
欲しいものは絶対手に入れたい。
新しいことに挑戦し続けることが生きる意味だと思ってます。
後ろは振り向かずとにかく前に進みます。
興奮しすぎちゃうと周りが見えなくなりがちですが彼がいないと何事も始まらない。
車やバイクも大好き。危険とは隣り合わせでもついついスピードを出しがちです。
スポーツも得意。
勝利に拘り、自分自身の限界を突破し続けることに意欲を燃やします。
機嫌が悪い時や怒りを覚えている時は、周りからみたら怖い存在かも。
「ちょっと近寄りがたいけど、話してみると実はいい奴」的なポジションです。
水星ちゃんと金星ちゃんが一緒にいるととても楽しい雰囲気になります。
趣味の話題で盛り上がったり、一緒に美味しいものを作ったり。
水星ちゃんのいろんな話を金星ちゃんはニコニコしながら聞いてくれます。
2人の世界でも充分楽しいんだけど、
金星ちゃん、実は火星君が最近気になっています。
クラス委員で何かと一緒に活動することが多くなり意外な一面を見てるうちに
いつしか淡い恋心が生まれていました。
火星くんは火星くんで、金星ちゃんの可愛らしさや優しさにドキドキしています。
火星くんはそれを「恋」とだとまだ自覚していません。
でも、視界に入れば自分から積極的に近づいていきます。
そんな火星君の行動力に金星ちゃんは戸惑いながらも悪い気はしません。
金星ちゃんは水星ちゃんに相談します。
水星ちゃんはこんな風に提案します。
「まずはいろんな話をしてみるといいかも」
金星ちゃんは水星ちゃんから得た彼の情報を参考に
火星君と話す時間が増えてきました。
そしていつしか親密な関係へと変化しました。
こうやって文章にするとかなり恥ずかしいのですが、
それぞれの天体やアスペクトをこんな風に考えることがあります。
サインも含めて想像するなら、それぞれの天体の服装の趣味や髪形などの外見や話し方として
反映させます。
ではこの三人組に土星が関わったらどうなる?
土星のポジションは親でしょうか。
太陽はこのメンバーが属するクラスのリーダー的存在。
月は金星ちゃんの幼馴染。
木星は理解ある先輩。
天王星は突然の転校生。
海王星は理想化された初恋の人。
冥王星は強力なライバルでのちに親友になったり。
などなど、天体の理解に繋がるかどうかは別として、とても楽しいです。
今回は学園物の設定ですが、バトル系やファンタジー系でもいけます。
…私のしょうもない妄想にここまでお付き合いいただきありがとうございました。