こんにちはニコニコ


能登半島で被災された皆さま、寒さが厳しくなっているようですが、お身体は大丈夫でしょうか?


心身ともに疲れている方が身を寄せ合っていらっしゃる中で、寒さが寒さが厳しくなってきて、


インフルエンザやコロナの感染も広がっているようです。


持病のある方も、お薬のことが心配ですよね。


病気の方、高齢者の方から二次避難が続々と開始され、

近隣自治体においても避難の受け入れ体制ができたようです。


住み慣れた地域を離れたくない気持ちは本当にわかりますが、


どうぞ暖かく病院施設の整った場所に早く移動していただき、お風呂の湯船に浸かって身体を休めていただきたいと思います。


また、テレビの報道で、

「せめて下着など必要なものを買いたいけれど、銀行が空いてなくて現金がおろせなくて困っている」という声があり、もっともだと思いました。


ですので、まずは避難されている方々に現金給付をお願いしたいですが…難しいのでしょうか?


また、避難した先の近隣自治体ならば、口座のある金融機関の支店、あるいは本店があるのではないかと思いますので、

金融機関もきめ細かい対応をお願いしたいと思います。


仮設住宅の建設も始まるようですが、それでも時間がかかりますから、


まずはいったん他の場所に移って、心と身体を整えてから、次の計画を立てていただきたいと思います。


二次避難先の自治体も、人手が限られる中で大変だと思いますが、

なんとかがんばって様々な手続きの業務を代行して避難してきた方々を安心させてあげていただきたいです。


能登半島にはなかなか行くことが難しいけれど、もしかしたら、ボランティアはこの部分でお手伝いできることもあるかもしれないですね。


そして、これから避難しなければならない方はもっと多くなることが想定されますので、

全国のすべての自治体も、受け入れ体制について早くご検討いただければと思います。


まだ1月半ば。

ここから雪が降ったり寒さも厳しくなる時期だと思いますから、1日も早くゆっくり休めますようにお祈りしています。




さて、私は今年も移動が始まっております。


① 滋賀県長浜市に行ってきました。


新幹線で米原まで行きましたが、

関ヶ原〜米原は冬は雪でノロノロ運転になったりするので、ちょっとドキドキしたのですが、


まったく雪がなく、順調に移動できました。


この冬はそういえばまだ雪の心配をしてないですね。


地元の方にお聞きしたら、やっぱり雪が全然降らないとのこと。


琵琶湖も水位が下がっていて、今−78センチなんだそう…。


そのせいで、奥の洲という島と陸続きになって、

思わぬ観光名所になっているとのことでした。

(共同通信より)


山からの雪解け水は大きな水資源だったでしょうし、暖冬は関西の水瓶に変化をもたらしています。


この影響がどんな形でどこまで広がるのか…ちょっと心配にもなりましたが、穏やかな琵琶湖の夕景は美しかったですキラキラ



② 鹿児島に行ってきました。


大好きな桜島〜ラブラブ


この日も元気にもくもく煙が出ていました炎


講演のあと、賀詞交換会にも参加させていただきましたニコニコ

鹿児島の鏡開きはやっぱり「焼酎」なんですね爆笑


沢山の方々と色んなお話をさせていただきましたルンルン


私の新潟の高校時代の同級生にも会えましたし、


ひるおび!の恵俊彰さんが鹿児島なので、

恵さんの同級生という方にも何人かお会いしましたウインク


元気な鹿児島の皆さんから私もパワーをいただいて帰ってきました爆笑



12月10日の「地域にエール!まちカケル」は「鹿児島県霧島市✖️奇跡の麹」でしたね。


鹿児島で100年続く麹屋、河内源一郎商店の4代目、山元文晴さんにお越しいただきましたが、

なんと、会場で文晴さんのお母さまにお会いすることができました爆笑


私たち日本人の食文化において欠かせないのが「麹」。


でも、あまり麹のことってよく知らなかったりしますよね?


そして、まさに現在の焼酎の元になる奇跡の麹を、初代の河内源一郎さんが発見!


この発見がなかったら、焼酎はうまれなかったんですよ〜びっくり


焼酎好きの方もそうでない方も必見ですウインク



今週のテレビ出演は、


水曜日

MXテレビ「堀潤モーニングフラッグ」

TBS「ひるおび!」


日曜日に「地域にエール!まちカケル」

です。


お時間ありましたらどうぞよろしくお願いします照れ