こんばんはニコニコ

この週末は不安定なお天気でしたね。

いかがお過ごしでしたか?


土曜日の夜の突然の雷⚡️と雨☔️。

しかもかなり大きなゴロゴロ音で、ビクビクしながらご飯を食べておりました雷

あの雷の音というのはなんとも不安を煽る音ですよねアセアセ

箸を止めて何度も窓から外の様子を確認しに行ってしまいました滝汗


昨日も、お散歩に行ったら海の向こうに怪しい黒い雲がいまして…

帰りは案の定雨が降り出し、家に着いたとたんに結構な雨になってしまいました☔️

今朝方も、大雨洪水警報が出るほどの雨が降ったみたいですね☔️☔️

正確には、私は眠っていて気づかず、
今朝スマホを見て、私の住んでいる地域に警報が出ていたことがわかったのですが…笑い泣き

とにかく、これまでの酷暑でかなり疲弊気味だったので、正直、この雨はとてもありがたく、

睡眠も取れて身体的にはずいぶんラクになりました照れ


今朝は空気がちょっと爽やかな感じおねがい

ただ、これですんなり秋らしくなるかといえば…そう簡単にはいかないようで、

暑さは復活するみたいですアセアセ

もうしばらく頑張らないといけないですねグー



さて、今朝の日経新聞によれば、

医療従事者が感染を防ぐために身につける主な4品目、

マスク、ガウン、防護服、メガネの輸入について、

中国への依存度が世界的にかなり高まっているようですタラー

1月の平均59%から、5月は83%に上昇したということで、

特に日本は、医療用マスクの中国依存度が96%タラー

アメリカの92%、EUの93%に比べても非常に高いですねタラータラー


医療用マスクの世界の貿易額は、1月の9億ドルから5月は92億ドルと、なんと10倍になっています。

ほとんどが中国からの供給…。

世界各国がGDPの大幅な落ち込みに苦しむ中、中国だけがプラスだったのは、こんなところにも要因があるのでしょうね。


しかし、最近の中国の動きを見ていると、これは不安にもなります。

「マスク外交」のように、この機会に影響力を拡大しようとする動きがちょっとあからさまで、

最近は日本海上でも中国軍による挑発的な動きが多々見受けられます。

アメリカが安全保障上の理由でファーウェイやTikTokを始めとするアプリを締め出そうとしているのも、こうした中国の動きを封じ込めようとする強い意思が感じられますよね。

日本にとって中国は目と鼻の先の距離にあるため、
その動きは慎重にならざるを得ないところがありますが、

医療用の防護具は、秋冬にまたピークが来るかもしれないことを想定すると、日本の命を守れるかどうかに関わるもので、

かつてのレアアースのように、中国のご機嫌を損ねたら輸出を止められる、などというような事態になっては本当に困ります。

5月よりは国内生産体制は整っているとは思いますが、

さらに国内、あるいは中国以外の国からの供給体制の分散を図ることが急務ですね💧

これは医療用防護具に限らず、中国に依存している全ての製品や食料にも言えること。


コロナを機に世界は大きく動き始めているので、

アンテナを研ぎ澄ましながら、私たちも今後何が起きてくる可能性があるのか、色々考えていく必要がありますね…。





では、スナップ&お知らせですカメラ


① 羽田土曜会は、6月に原宿にオープンした「ウィズ原宿」にある「HARAJU Cross JAPAN MASTERY COLLECTION_est」というお店を、2週に渡ってご紹介しています。

各地の素敵な伝統工芸品などが集まっているのですが、

今までとは違うのは、

日本の伝統工芸の技に新しい感覚を取り入れて、時代の最先端を行く洗練された製品に飛躍していること!


今回登場した西陣織のスニーカーは、とってもおしゃれでびっくりびっくり

日本の優れた伝統工芸はまだまだ進化していきそうで楽しみです❤️

是非ご覧下さいウインク


衣装は鮮やかなピンクの模様のワンピースでした爆笑


② 横浜は歩いていると明治維新の頃の異国情緒あふれる建物があり、楽しいです爆笑

こちらは日本郵船歴史博物館。

横浜税関。


神奈川県庁も重厚感があります✨


ではでは、今週も元気に頑張っていきましょうね✊️

今日はこのあと「アップ音符」です。

東海3県の皆さん、よろしくお願いします照れ