こんにちはニコニコ

今日は夏のような日差しになりましたね晴れ

昨日、今日と、朝ウォーキングをしたのですが、

今日はかなり汗だくになりました💦💦


さて、明日、首都圏一都三県と北海道の緊急事態宣言解除の方向で動いていますね。

しばらく1桁が続いていた東京の新規感染者数は、今日また2桁になっていますが、

明らかに患者数は減ってきて、ベッド数にも余裕がでてきましたし、

私たちの生活も、三密を防ぎながら、マスク、手洗いを徹底する行動することが定着してきてはいるので、

ここからは個人や企業の取り組みでなんとか共存しながら経済活動を再開していくことになりますね。


しかし、「経済の再開」なのか、あるいは「新しい経済の構築」なのか…

というと、私は後者のような気がします。


コロナウィルスの危機に接し、環境、健康への人々の意識が全く変わりました。

裏を返せば、ここを考えない企業活動は、あり得なくなってくると思います。


経済が動かなくなったことは不幸ではありましたが、

おかげて、世界中いたるところで空気がキレイになって、

私たちがどれだけ環境を汚して、周り回って自らの生活や健康を害していたかを実感させられました。

洪水、干ばつ、大規模火災…

実はこれらによって生態系が崩れたり、生物の多様性が失われたりしていますが、

単純化した生態系の中では、病原体は標的を見つけやすくなると聞いたことがあります。

多様性に富む生態系は、実は私たちの健康を守るのに非常に重要なことなんですね。

だから、人間さえ良ければいい、自分以外のことは関係ない、ではダメだということです。



また、前回も書きましたが、ウィルスや病気に負けない身体を作る大きな要素は「食」ですよね。

私自身も反省していますが、忙しさを言い訳にして、安い、早い、便利で選んでしまい、

これは何が入っているのか、どうやって私たちの手元に来ているのか、ちゃんと考えずに「食」を済ませてしまうことが普通になっていましたし、

またそういう食生活を提供することを良しとする流れもあったと思うんですね。

しかし、これからはしっかり考えて身体に良いものを選んでいかなきゃ!と考えるようになったのは、決して私だけではないはず…。

そういう人が多くなると、供給側も変化を迫られることになりますよね。


SDG'sは皆さんもご存知だと思いますが、

まさにコロナによって、この重要性が響きますし、おそらく新しい経済の軸になってくると思います。



感染を防ぎながら、新しい経済への模索が始まると捉えて、個人も企業も頑張っていきたいですねグー







では、スナップですカメラ


①  テレワークもコロナによって一気に進んだ働き方改革ですね。

私も、テレビ出演だけでなく、委員会、企業の会議、…などなど、テレワークで自宅から参加するようになっています。

おかげで、これまでだったらスケジュール的に移動が不可能だった会議の参加が可能になって、
非常にありがたさを実感しています照れ

首都圏の皆さんは特に、テレワークなら、あの異常な満員電車に乗らずに済んで体もラクだし、時間の余裕ができていいなぁ〜と思っている方も多いと思うんですね。

9時〜5時の定時で、みんな一斉に電車に乗る必要はないと思いますしタラー
今日は11時から、とか、今日は午後からテレワーク、とか、やればもうできるのではないでしょうか?

これは後戻りせずに、進められるところはさらに進めていって欲しいですウインク





② 週末のお散歩風景ですルンルン

緑が本当に鮮やかになっていて、人も少しずつ出てきました。

自粛が続く中でも、山下公園は綺麗にお手入れされていますねキラキラキラキラ
ありがたいことですおねがい

今は薔薇が満開赤薔薇ピンク薔薇

見事に柱を彩っていますピンク薔薇

残念ながらバラ園は閉鎖中で中には入れないのですが、

外から園内を見ることができましたラブラブラブラブ

綺麗ですよね〜キラキラキラキラ

色んな種類の薔薇が咲き乱れていて、できれば近くで一つ一つじっくり鑑賞したいところでした。
来年のお楽しみですねルンルン



③ では、今日のお花図鑑🌸は、薔薇ですウインク


淡いピンクの大ぶりの薔薇。

A. ロサ・ガリカ




濃いピンク色の小ぶりの花が寄り添って咲いています。

A. ロサ・ダマスケナ(ダマスク・ローズ)




鮮やかな黄色い薔薇。よく見ると花びらが芸術的ですよねラブ

A. ロサ・キネンシス



優雅な赤い薔薇。花びらが何重にも重なるボリュームのある薔薇です🌹

A. 芳純(ホウジュン)



では、明日からも気をつけて、元気にいきましょうねルンルン

東海三県の皆さん、アップ音符、どうぞよろしくお願いしますウインク