こんばんはニコニコ

週末も刺すような厳しい日差しの1日でしたね〜晴れ晴れ晴れ

大丈夫でしたか??

私は金沢で撮影📷で、ほんのちょっとだけ外でのカットがあっただけなんですが…

それでも新幹線に乗ったら、うっすら頭が痛かったですびっくり

お水を飲んでうたた寝したらすぐ治りましたが爆笑

もー、この暑さは危険です滝汗

皆さんもお休みのレジャーにはくれぐれも気をつけて下さいねアセアセ





では、まず先日の鹿児島出張でのスナップですウインク

今回は仕事が終わってから飛行機の時間まで約3時間あったので、

タクシーの運転手さんに案内していただいて、

仙厳園という薩摩藩主 島津家別邸に行ってきましたニコニコ

万治元年(1658年)、19代光久によって築かれました。


錦江湾や桜島を借景にした景色がとても美しく、迎賓館としての役割も果たしています。


大きな灯篭も石に時の流れを感じつつ、今なお立派に鎮座しています。


こちらは日本の近代化をリードした場所でもあり、2015年に世界文化遺産の構成資産に登録されました。

こちらは反射炉跡。


28代斉彬が、現物を見ずにオランダの書物をもとに造らせた大砲の砲身を作るための施設びっくり

当時の薩摩藩は、鎖国の中にあってやはり世界の情報をいち早く取り入れられた場所だったんでしょうね。

現在は基礎部分の重厚な石組みを見ることができます。


びっくり
山の岩肌に何か文字が!

これは27代斉興の代に、延べ3900人が3ヶ月かけて刻んだものなんだそうですよ!

夕方だったので、あまり人もいなくて、
こんな趣のある素敵な石段を、のんびりと登って散策できました照れ

こちらは、曲水の庭。
春に、雅やかなお茶会「曲水の宴」を催すための庭で、日本最大規模なんだとか。


涼やかな江南竹林。
今や全国で繁茂している江南竹(孟宗竹)ですが、

一番最初は21代吉貴が、琉球から取り寄せた2株からスタートしているんです!

ここから全国に広がって行ったと思うと、感慨深いものがあります。




さて、こちらは園の中にある島津家別邸。

19代光久が構えてから、歴代の藩主に受け継がれてきた御殿です。

篤姫は、お嫁入りの前の1年間をここで過ごしたそうですよおねがい

仙巌園は「迎賓館」としても使われ、

幕末には幕臣の勝海舟、維新後もロシア皇帝ニコライ2世、英国国王エドワード8世が皇太子時代に訪れています。

入ってすぐの場所に、きらびやかな薩摩焼が飾られていましたニコニコ



謁見の間。
来客への応接に使用された部屋です。
二間続きで、廊下も畳敷きであることから、一度にたくさんの人と会うことができたんだそうです。




御居座。

忠義が一日の大半を過ごした部屋で、書類の決裁を行ったり昼食をとっていました。

庭園と桜島が一望ルンルン
ここなら頭も心もスッキリして、お仕事はかどりそう〜ラブラブ

お風呂。


寝室。

この部屋の床下には、もみ殻が敷き詰められた層が設けられているようで、それが断熱材の効果を果たしていたのだそうです。


こちらは「西郷どん」の撮影場所にもなっていたので、衣装も飾られていました。

真ん中は篤姫役の北川景子さんの着用していた打掛。
右は島津斉彬役の渡辺謙さんが着用したベストと羽織りです。


すぐ近くに、島津家800年の歴史や文化を紹介する博物館「尚古集成館」があるのですが、

残念ながら今回は寄れませんでした。

1865年に竣工した日本最古の石造洋式機械工場「旧集成館機械工場」は、国の重要文化財であり、

先ほどの反射炉とともに世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産「旧集成館」となっていますので、

皆さんもセットで是非訪れてみて下さいウインク



さて、この後鹿児島空港に向かいまして…

東京到着が9時前くらいになるので、軽くご飯を食べておこうかなぁ…

と、ちょっと回ったところで、


「鹿児島黒豚のカツ丼」

なる文字を見つけてしまい、
吸い込まれるようにお店に入ってしまいました爆笑


はい。

どこが軽く…なんでしょうか笑い泣き

我ながらこの食欲が恨めしいです…。


でも、せっかくなら、食べたいものを食べたいですからねウインク


えへラブラブ
黒豚カツ丼、期待に120%応えてくれましたピンクハート



と、また写真がいっぱいになっちゃいましたので、

金沢編は次回ですウインク








おまけ:


土曜日の羽田土曜会の衣装は、

華やかなレッドのワンピースでしたルンルン

ゆったりした袖と下のタイトのバランスがキレイなスタイルでしたルンルン



今日はこのあと メーテレ「アップ音符」です。

東海地方の皆さん!

よろしくお願いしますハート







《追記》

前回の記事が消えて、コメントだけが今の記事に残されてる感じになってますね💦

一体どーしたんでしょう??
何か問題があったでしょうか?

ふぇーんえーんえーんえーん


では、内容を簡単にアップしておきますね。

前回は、羽田からの逗子行きの京急線で、

新宿のホテルに泊まりたい北京からの母娘の2人に、この電車が大丈夫か聞かれて、

乗り換えの案内を英語&紙とペンで漢字も書いて教えてあげたら、

「なんて優しいの?!ありがとうハート」と喜んでくれた、というお話でした照れ

無事に日本滞在を楽しんでくれているといいな〜爆笑


スナップは、

① 知多での講演会の時に、控え室で出していただいた涼しげな和菓子。



地元の澤田酒造の「白老 大吟醸 嘉永元年」

愛知の八丁味噌のお料理にはぴったりのふくよかな味わいが素晴らしい日本酒でしたハート
② ミヤネ屋の衣装は、爽やかなイエローにロープ柄のワンピース。

お菓子のカゴから、「きのこの山 いちごショコラ」なるものを発見!

かわいいピンクハート 美味しいピンクハート また食べたいピンクハート

③ ひるおび!の衣装は NOLLEY'Sのシックなカーキーワンピースでしたルンルン

って、駆け足ですがこんな感じだったと思います。

なぜ消えたのか疑問ですが…すみませんでしたえーん


ではでは、引き続き楽しいお休みをルンルン