こんばんはカナヘイうさぎ

3連休はゆっくりと過ごされましたか?

私も家で仕事はあったものの、
勉強したり、美味しいものを食べたり、たくさん寝たり…久しぶりにゆっくり自分の時間を過ごせました照れ


今日は埼玉・越谷市で講演の後、

今週こそは電車を間違えないようにアセアセ
越谷から指差し確認しながら電車を乗り継ぎ、無事に浜松町の文化放送に行ってきましたよてへぺろうさぎ

というわけで、今日の写真は「指差し確認」笑い泣き

右見て〜、行き先確認して〜、
{EDDCDD73-8D1C-4153-83C4-124A7C43CBDD}

左見て〜、停車駅をしっかり確認して〜
{D01B7086-1A81-4448-8216-004EB6E72DE6}

オッケーOK電車に乗る!

今年の移動のルーティーンにしたいと思いますグーアセアセ



さて、今日のパズル、ニュースなコラムでは、

今年は「AI」「IoT」がさらに進化を加速させ、日本もこの分野で成長を遂げていくことが経済のカギになりますねカナヘイきらきら

というお話をしてきました。


身近な家電にもその波は確実に来ていますもんねウインク

5日から、ラスベガスで開幕した世界最大級の家電・IT見本市「CES」でも、新たなAI家電が次々発表されていました〜キラキラ


私が欲しいな〜と思ったものをピックアップすると、

まずは、スマート冷蔵庫。

LGの冷蔵庫は、大型タッチディスプレーを搭載していて、
例えば「水を買いたい」などと話しかけるだけで、アマゾンの通販サービスで水が届くんです。

今もかなりのものをスマホで買っている私ですが、

こういう冷蔵庫なら簡単だし、
ネットに疎い私の親も冷蔵庫に向かってつぶやけば自動的に必要な物が届くようになったら、とてもありがたいですカナヘイハート


次は、洗濯物を畳むロボット!

東京のセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズが開発しているのですが、

洗濯した衣類を引き出し式のボックスに入れると、

画像データを基にAIが衣類の種類を特定し、

ロボットアームで衣類を畳み、種類や持ち主ごとに仕分けしてくれるんですってびっくり

今後パナソニックと協力して洗濯・乾燥から畳みまでを全自動で行う製品の2019年発売を目指すそうです。

私、まぢでコレ、欲しいです〜ラブ


こういう身近な便利に始まり、

IBMが始めているように、膨大な患者データから治療法を選択したり、

アマゾンがレジで会計がいらないコンビニを開店したり、

日本もコールセンターなどの対応でAIが活用されたり…

様々な業種でAIによって変化と効率化が図られていて、社会は大きく変わろうとしていますびっくり


またIoT、モノとモノがインターネットで繋がる世界も進化しています。


例えば、建設現場におけるコマツの「スマートコンストラクション」はスゴい!

ショベルカーやドローンに付いたカメラで建設現場を撮影して、クラウドにデータを上げ、

そこからわずか数分で3次元データをはじき出し、

そのデータをもとに、自動走行する建機が整地したり掘削したりして自動的に土木工事を進めることができるようになっているんですねびっくり

そして、必要なダンプトラックの手配などもここから自動発注されるので、工期の短縮や人手の削減で費用を2割~3割削減できるのだとかびっくり

また、女性事務員でもボタン一つで熟練作業員と同じことができるショベルやブルドーザーなども開発されていて、1日かかる作業を3時間で終えてしまうこともできるんだそうです!!

建設現場の人手不足は深刻で、2025年には100万人規模で作業員が足りなくなる見込みで、

スマートコンストラクションはこうした状況を打開する鍵にもなりますねカナヘイきらきら


AIによって今ある仕事の47%がなくなると言われ、失業問題が起きてくるかもしれませんがショボーン

日本の場合、人手不足や少子高齢化に直面する労働力不足の方が深刻ですし、他国よりもその影響を受けずに済む国ともいわれています。


必要は発明の母!

日本はAIをテコに産業競争力を高めていくことが、成長のカギになるのかもしれませんね上矢印



おまけ:

パズルにて、信者のために素敵なおやつを出してくれましたカナヘイハート

{4945517E-46C8-4EC0-8CDE-B164C3AD0BA0}


明日はひるおび!です。

よろしくお願いしますつながるうさぎ