こんにちはニコニコ

外に出たら…今日は暑いですね~滝汗

昨日とのギャップが激しいですが、
皆さん、大丈夫でしょうか??

お出かけ、スポーツなどされる方は、熱中症に気を付けて下さいねアセアセ




さて、せっかくなので、先週のプチ鳥取観光の模様を音符


飛行機の時間まで、観光タクシーを頼んで150分コースで巡ってもらったんです爆笑

これがね、コンパクトに鳥取を満喫できて、とても良かったんですラブ



まずは、鳥取城跡。


入り口には「ふるさと」の歌碑が。


作曲した岡野貞一さんは鳥取の方なんですね~照れ

ボタンを押すと色んな人バージョンの様々なアレンジの「ふるさと」が聞けますハート

個人的にはATSUSHIさんのふるさとが良かったです照れ


敷地内に入っていくと、鳥取藩主だった池田家が明治40年に建てた「仁風閣」という白い洋館が建っていますニコニコ


中は素敵なフレンチ・ルネッサンス様式。
この時代の建物って、優雅で本当に好きですピンクハート


窓つきのベランダも雰囲気ありますね~ラブラブ


そして窓からは素晴らしいお庭キラキラキラキラ


設計は、赤坂離宮なども手掛けた宮廷建築家の匠、片山東熊さんという人で、
S18年に鳥取で起きた震度7の大きな地震にも、びくともせずに現存しているんですって爆笑

このらせん階段!
支えが一切ないのに見事な曲線で上まで続いてますびっくり


けやきを使っているそうですが、地震後も全くずれることもなかったそうですよびっくり

上から見ても匠の技としか言い様がありませんキラキラ




さあ、
鳥取砂丘にやって来ましたルンルン

しかし、前日に引き続いての猛暑晴れ晴れ
しかも強烈な熱風!

でもこの強風のおかげで、綺麗な「風紋」が見れました爆笑


日傘がひっくり返って使い物にならないほどの風だったので、
運転者さんが、「歩くの、大丈夫ですか…タラー」と心配して下さるも…

こんなことではめげない体育会魂炎


せっかくなので、馬の背と呼ばれる砂丘を登ってきましたよグー


青空と雲と砂のバランスがなかなか良いですラブ

でも、登りはけっこうしんどい…滝汗


登ること15分。
ようやく馬の背の頂上まで着きましたが…


頂上は強風というより、
かなりの突風レベル!!
砂が舞ってますゲッソリゲッソリゲッソリ


ひょえーっえーんえーん
踏ん張らないと飛ばされて背後に転げ落ちるーっアセアセアセアセ

せっかく借りた長靴の中もバンバン砂が舞い込みますうずまき

いたたたたおーっ!
砂がぱちぱち顔、手、足に当たって痛いよ~アセアセ



ふざけてるみたいですが、ホントにここから全く前に進めない突風なんですアセアセ


砂丘の手荒い洗礼を受けましたが、
これも滅多に体験できないことウインク

いい思い出になりました爆笑


がんばった私の足跡🐾




さて、次なる観光スポットは「砂の美術館」。
ここがですね、私的には一番でした!


オリンピックイヤーということもあって、テーマは南米。


これ、全部で3週間で造り上げたそうですびっくり
砂と水だけでこんな素晴らしいものが造れるなんて✨✨✨



有名なリオデジャネイロのコルコバードのキリスト像。


お隣は今回の観光案内をして下さった運転手のNさんです照れ
一緒に砂丘も登ってくれて、写真も撮ってくれて、とても親切に案内して下さいましたルンルン
ありがとうございましたラブ



このキリスト像、離れて見ると…

しっかり大きな手を広げていました爆笑
わお~キラキラキラキラ


躍動感のあるリオのカーニバルルンルン


マチュピチュも細かいところまで再現されています。


アップにしても砂で作ったとは思えないグレードの高さ!


世界から著名なサンドアーティストの方が集結して製作しているんですね口笛


毎年違うテーマで展示しているそうなので、来年も是非見てみたくなりました!!

皆さんもこれは絶対見る価値ありですキラキラキラキラ


帰りの飛行機から鳥取砂丘が見えましたハート


あ~楽しかったな~ルンルンルンルン

いい温泉もたくさんあるみたいなので、
次は温泉かなハート


ではでは、楽しい日曜日をお過ごし下さいウインク