こんにちはニコニコ

今日のナマトクは「阿部住職とお寺めぐり」第二弾でした照れ
な~む~にやり


昔はあんまり興味なかったんですけど、

年齢とともに神社仏閣巡りが好きになってきて、出張先でも見つけるとよくお参りに行くようになったのですが、

ちゃんと解説してもらうと、それぞれにいわれや意味があって興味深いんですよねおねがい


今回は緑に囲まれた南魚沼にある雲洞庵。


1200年以上の歴史がある新潟の曹洞宗寺院の名刹なんですって。

上杉景勝と直江兼次はここで学び、
「愛」とか「義」という信条はここでの禅の学びから生み出されたもののようですキラキラ


さて、曹洞宗といえば禅宗。
禅宗と言えば、座禅ですねルンルン


VTRでは岡くんが座禅に挑戦し、
雑念を見破られて阿部さんにピシッと叩かれてましたが(笑)

心を「無」にするというのは、いかに難しいことか…ガーン


私も何度か挑戦したことがありますが、

考えないようにしようと思ってもくるくると様々な思いや考えが浮かんできて、逆にこの自分のせわしなさに驚いたりますびっくり


108歳で亡くなられた永平寺の高僧がおっしゃっていたそうですが、

毎朝、3分でも座って「無」になるように実践すると、態度、姿勢、思考がすっきりと正されていくそうですほっこり


阿部さん曰く、

「ざるで水をすくうのは難しいけれど、水に浸したならすくっているのと同じですね。
だから、常にその状態に身を置く環境が大事ということですね照れ

う~ん、禅問答のような解説。
深いなぁうーん


確かにこういうことって…思いついた時だけかじっても殆ど身にはなってないですねタラー


継続は力なりチュー

ローマは一日にしてならずショボーン

ってことでしょうか。

(ことわざの選択、合ってます?)


阿部さんは癒し系キャラとして番組では人気者ですが爆笑

厳しい修行を経て、人々を幸せに導くお仕事をされている立派なお坊様なのでした~ラブラブ


千里の道も一歩からプンプン

私も1分からでも始めてみようかな…。





さて、そんなありがたいお話の後の新幹線ランチは、
欲望を抑えようとかわいい女子モードになりました照れ



が、



やっぱり修行が必要なようです笑い泣き


でも、この豆大福つぶあん、美味しかったな~ラブ