こんばんはニコニコ

雨ですね~雨雨
しかも、冷たい雨ですね~雪の結晶雨雪の結晶

寒波がようやく終わったかと思っていましたが、まだまだ寒いですガーン

明日は東日本の広い範囲で雪?みぞれ?みたいなので雪じっと家で休養日にするのが一番かもしれませんねハムスター


今日は、私は京都から「みやこ路快速」に乗って、



木津川市まで行ってきましたルンルン


「みやこ路快速」もあれば、「やまと路快速」もありました。

奈良方面に行く電車ですが、なんだかステキなネーミングですねウインク


木津川市は京都の最南端に位置し、お隣はもう奈良なんです。

国のプロジェクトによる学研都市で、

国際高等研究所(IIAS)、地球環境産業技術研究機構(RITE)、(独)日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所(JAEA)といった多くの研究施設があるんですよウインク

そのため、ニュータウンが建設されたりして、人口が増えている数少ない地方都市なんです照れ


ただ、学研都市地域とそうでない地域との差も大きいとのこと…タラー

どこの地域でもそうですが、国や行政に頼る部分はあったとしても、やはりそことは別に民間の力で自立した形で活力を見いだしていくことは大切なことですねグー




さて、木津川から大阪に向かう途中でネットニュースを見たら、

日銀が新たな金融緩和を発表し、株価は上がり、円は値下がりしましてましたびっくり


マイナス金利政策!

金融機関は日銀に預けていると、金利がつくどころか手数料が発生してしまうんですねびっくり

だから企業への投資、賃上げ、物価高になるよう、企業への貸し出しに回してもらいたいということなのでしょうが、

どうなんでしょうね…。

株は上がってもらわないと困るのですがアセアセ

株安や投資抑制の原因って、中国経済の減速や原油安だったりするので、

銀行が貸しますよ~って言っても、今借金をして投資したいというマインドがどこまであるか、わからないですよね…。

銀行だって、マイナス金利だと収益も圧迫してしまいますし、すんなり貸す方向に行くのかなぁ?


と、効果がどこまであるのか私にはよくわからない部分はあるのですが、

思い切った政策に踏み切ったのですから、
なんとかうまくいってほしいものですグー



明日は「ウェークアッフ!ぷらす」ですウインク

お天気悪いですから、お出かけしないで見てくださいね爆笑