こんばんはニコニコ

昨日の雪も一気に溶けて、
今朝は路面のツルツルを警戒することなく、
電車が遅れることもなく、
朝イチ新幹線で新潟に向かいましたウインク

そして…

あーっハート

朝日に照らされた富士さまが、真っ白になってるキラキラキラキラキラキラ

かなり深めの雪帽子ですね爆笑

これぞ ザ・富士山
しばらくはこの富士山らしい景色が楽しめそうですねルンルン


越後湯沢のスキー場も雪たっぷり雪
良かったですね照れ


湯沢あたりまではこんなに綺麗な青空だったんですけど、
新潟市内は強風とあられで、はっきり言って外は歩きたくないお天気でしたガーン

本格的に寒さが厳しくなってきて、
今シーズンもうこれ以上風邪にやられたくない私は…

朝鉄弁もよい子にこんな感じにしていますOK


皆さんもビタミンいっぱい取って、風邪から身を守って下さいねグー



さて、今日は「伊藤聡子と新潟の経営者」の収録でしたニコニコ

着膨れしてますがタラー…これもひとえに風邪を引かないため!

お一人目は、(株)VERTEX ホールディングス代表取締役 渋谷 武さんです。


27年前に磁気テープの卸売業でスタートした(株)ヴァーテックスは、

現在、デシダル家電やAVアクセサリー企画開発、卸売事業が中核で、それが全体の60%を占め、

その他、フィットネスジムの「JOY FIT」、生パスタのレストランや居酒屋、コンビニなどの飲食業、
音楽・映像ソフトのレンタル業、
物流サービス事業…

と、一見すると全く関係のない?様々な事業を沢山手掛けていますびっくり


「やらないで後悔するより、やって後悔した方がいい」

この精神で、創業以来様々な事業に挑戦し続けてきました。

もちろん、失敗して撤退した事業も数多くありますが、そこから学ぶことも沢山あるといいます。

そして、撤退の時期も躊躇せず適切に判断していくことが大事とも。


そして何よりこのスタイルがプラスなのは、ある事業の景気が悪くなったときに、他の事業でその部分を補えることひらめき電球

例えば、中核のAV関連事業は中国の工場で製造委託していますが、円安になるとコストがかかってかなり利益が圧縮されます。

でも、そこを全く違うジャンルのフィットネス事業などが好調だったおかげで、かなり助けられたといいますニコニコ


1つの事業一筋でブランド化していく道もあれば、
こんな風にポートフォリオを多く持つことで、リスクヘッジをしていきながら会社を増やしていくという経営の視点も、大切なのかもしれませんニコ

最高益を更新中のヴァーテックスのお話は、聞いているとワクワクしますウインク



お二人目は、株式会社美松 代表取締役  松井 秀明さんです。


(株)美松は、「ガトー専科」「リヴィエール・ヴィバン」「美松」のブランドで新潟県内で14店舗展開している洋菓子店ですルンルン

直営店の他、駅や空港のお土産屋さんで、必ずガトー専科のお菓子が置いてあって、
私もよくお土産で利用させて頂いています爆笑

例えば、長岡花火パイ。


大きな花火をそのまま再現したような丸い形のパイで、この気持ちいいくらいのサクサク感は、なかなかなありそうでないのですルンルン



最近見つけて気になっていたのがコチラ。
白銀サンタ。


雪だるまが散りばめられたパッケージがかわいくて、つい誰かにあげたくなっちゃうんですね照れ

こちらは米粉を使ったふわふわサクサククッキーでホワイトチョコとフランボワーズが挟まれています。


なるべく新潟の食材を使ったお菓子を作っていきたい!と、使うようになった米粉ですが、
小麦粉アレルギーを持つ子供にも食べてもらえるという側面もあるんですねニコニコ


今では卵や牛乳など様々なアレルギーに対応した美味しいお菓子を作っていて、今まで洋菓子が食べられなかった人には救世主のような存在になっています。

アレルギー対応の災害時の保存クッキーも開発しています。


創業した月の2月は、長岡の創業店「美松」で、毎年「39(サンキュー)フェア」を開催していて、

なんとシュークリームを39円で、1ヶ月間売り出すんです!

50年前と変わらない値段…びっくり

沢山の人が並んで1日5万個が売れるんだそうですよルンルン


沢山のどんなお客さんにも喜んでもらいたい!
新潟発のブランド力のあるお菓子を作っていきたい!

地域とともに歩む(株)美松のこだわりは、地方の企業ならではの価値を感じます。



2月の放送になりますが、是非お聞き下さいウインク


明日はひるおび!ですルンルン
お昼のお供ラブラブよろしくお願いしますおねがい