こんばんは音譜


大塚家具の親子間経営権争いは、娘で社長の久美子さん側の勝利になりましたね。

株式会社ですから、株主が「どちらの経営方針の方が投資対象として回収できるか」、という目線に立ったときには、

コーポレートガバナンスがしっかりしていて、顧客対象を広げる戦略の久美子社長の方が現実的に映ったのだと思います。


お父さんの勝久会長の高級接客路線、
富裕層がそれなりに増えてきて、首都圏のマンションが売れている状況を見ると、また需要復活の兆しはあるのかなと、個人的には思ったりもします。

イメージが散漫になるより、独自のポジションで行く方が消費者にはわかりやすいですしね。

以前ユニクロが高価格帯商品を出した時期がありましたが、結果すぐ撤退しましたよねガーン


餅は餅屋。

低価格カジュアル専門のイケア、ニトリを越える集客を可能にするのは、はっきり言って超大変なことだと思います汗


ただ、勝久会長の「高付加価値商品・セット買い」ですが、
確かにコレで成長してきたからといって、景気回復と同時にそのまま通用するかは疑問です。

長い不景気の時代を経て、客は「高い=高付加価値」とは、単純に思わなくなっているからです。

ネットなどの情報獲得手段も普及し、付加価値に見合う値段なのかを一般の人が見極められるようになっているし、

またその付加価値も多様化していて、商品の向こうのストーリーであったり、作り手の技やキャラクターであったり…求めるものが様々です。

そこにきめ細かく応えていける接客が実現できるのか…

これまた大変なことですねあせる


大塚家具の場合、いい場所に広大な売場を持ち、販売員の数が多いので、ビジネスとして販売管理費がかかりすぎている感じは否めません。
それが価格に転嫁されている「高価格」だとすると、今、客が求める「高付加価値」とはちょっと違う気がします。


それにしても、勝久会長のキャラクター。
今日も株主総会で「久美子は一番難産だった…」という話をされたそうですが、

信念があって、アイデアとバイタリティがあって、浪花節的な感情に訴える部分もあって…

一代で大きく成長した会社の創業者の方でよくお会いするタイプです(笑)。

多分、中小企業の間は強力なカリスマ経営者が引っ張る態勢で良かったのかもしれませんが、

上場企業で株主と沢山の社員をかかえ、維持成長していくことが求められるようになった以上は、

組織として多様な考えを持つチームで対応していくこど大事なのだと思いますし、そこは今回の判断材料にはなったかな…とも思います。


今回は父と娘の親子対決が際立ってしまった感じではありますが、存続をかけてどの道を選択するのか、あらゆる企業が直面する試練のような気もする騒動でした。


そして、言うまでもなく、家具は消費者にとっては日々のパートナー。

これ以上対立が表立つような事態はマイナスしか生み出さないと思いますのでガーン一丸となって取り組んで欲しいですねニコニコ





おまけ:

我が家の近所の桜、3分咲きくらいになりました音譜




そ・し・て、富士さま便り音譜

いいお天気でしたが、春になって暖かくなると空気も霞んできます。
くっきりぱっきりの富士さまともしばしお別れの季節が近づいてるなぁ…しょぼん





明日は「ウェークアップ!ぷらす」ですニコニコ
お出掛け前に是非ご覧くださいませドキドキ