さて、糸魚川のパワースポットはここからです!


るーやんによると、


『糸魚川にある3か所の奴奈川神社をめぐると

「良縁」に恵まれる』


と言われているそうなんです目


「縁」というのは、恋愛、結婚にとどまらず、

人との縁、仕事との縁、土地との縁、・・・・

あらゆるものに「縁」があるわけですね。


そうした「縁を結んでくれる」という意味なんだそうですブーケ2


ステキな言い伝えですよねラブラブ


でも、なぜ、奴奈川神社にそんな力があると思われているのでしょうはてなマーク



奴奈川神社は奴奈川姫というお姫様が祀られていますが、


昨日もご紹介したように、

古事記では、大国主命が奴奈川姫を見初めて結婚したと書かれていますラブラブ


その話はホントかどうかわかりませんが、


何か象徴的に、糸魚川に存在していた何らかの「力」を欲した、

という解釈もできるのではないかと思うのです。



もともと糸魚川という地名、

糸魚川という川があるわけでもないのに、一体どこから来たのかはてなマーク


諸説ある中で、

一つには「糸」というのは「結ぶ」という意味で使われたのでは

という説もあるんだそうです。


さらに、なぜ、日本古来の神道は

糸魚川の「ヒスイ」を信仰に欠かせないものとしていたのかはてなマーク


想像でしかないですが、


やはりプレートとプレートの境目からしか出てこない石ですから、

その地球のパワーを呪術、信仰として使った、

ということもあるのかなぁ・・と思うんです。


色々想像すると、なんだか説得力があるかも!?
という気持ちになってきました音譜



というわけで、


さっそく3か所巡ってお参りしてみよう~音譜ということになったのでしたニコニコ





まず最初は、市内中心に一番近い

天津神社の中の奴奈川神社へ。

駐車場に着くと、いきなりどか~んと大きな杉の木がビックリマーク



伊勢神宮や出雲大社もそうですが、

神社の杉の木ってスゴイですよね目

こんなに大きく育つってことは、やっぱりいい「気」が流れているのかなぁ・・・ニコニコ


こちらが天津神社。


実は私は小さい頃、この天津神社のすぐそばに住んでいて、

学校が終わると、「じゃ、神社で集合ね!」と、
友達と毎日のようにここで遊んでいたんですニコニコ


緑もたくさんあるし、かくれんぼや鬼ごっこをするのには

最適な場所だったんですね音譜



ここはお祭りのときに舞を踊る舞台なのですが、

小さい頃はものすごく高く感じていて、

石垣の隙間の穴に足をひっかけて必死によじ登ってたんです。


その穴もそのまま残っていたので、

童心に帰ってしまいましたにひひ



さぁ、ここが本殿左奥にある奴奈川神社ですビックリマーク




ここでふと、あることを発見ひらめき電球

狛犬の顔が、笑ってる~ビックリマーク


しかも、口角が上がっていて、とびきりの笑顔~ラブラブ



だいたい狛犬って、神様を守る番犬みたいなもの?なので、

怖い顔で、一頭は口を開けて威嚇しているかんじ、

もう一頭は口を閉じて睨んでる、というパターンなのですが、


こういう顔って、ほとんど見たことがないビックリマーク


もう一頭も、なんだか穏やかに微笑んでる~ラブラブ


「良縁」には、やっぱり笑顔でしょうか・・ラブラブ!



そして、田伏というところにある2つ目の「奴奈川神社」。




糸魚川はユネスコの世界ジオパークに認定されているので

海外からも色んな方が来られていますが、


ポーランドからきたある方が、「パワースポットはここね!」

と言ったとかニコニコ(るーやん談)


う~ん、気分が盛り上がるアップ




そして、こちらが3箇所目。


能生というところにある「白山神社」。


正確には、ここには奴奈川姫、大国主命、子供の伊佐奈岐命の3人が祭られています。


敷地内には新潟の名水100選に選ばれた水が出ていて、

水をボトルに入れている人もけっこういました。


龍の口から出ていますよね。

この水の湧く裏山は「尾山」といって、

信州の戸隠が竜の頭、妙高関山が竜の腹、

そしてここ能生が竜の尾であると言われているんですって目



こうして、無事に3つの奴奈川神社を参拝してきましたグッド!

いろんな面で良縁に恵まれるかな~ドキドキ

ご利益があったら報告しますねニコニコ



さて、お昼は近くの「菊右エ門」で、お昼の限定そばセット。1000円。


素材の良さがわかる美味しさです音譜


こちらは糸魚川名物の笹寿司です。





白山神社のすぐ前の海にある弁天岩。
300万年前の海底火山で噴出した堆積物でできていています。


光の角度でしょうか?
橋の上から見ると、
海藻が揺らめく海の色がヒスイ色アップ
伊藤聡子 オフィシャルブログ 「Be active! Be graceful!」 Powered by Ameba


こちらには、海の神様「市杵島姫命(いちきひめのみこと)」が祀られています。

これも女の神様のようですおとめ座


弁天岩のてっぺんからの景色。

海がキレイ~音譜気持ちいい~音譜



こちらは「とっとこ岩」


皆さん、これは、どう見えますか?


① ひよこが口を開けてピーと言っている。

② とさかの付いたニワトリが、餌をついばもうと下を向いている。


どっちにも見えますが、


①を選んだ人はおしゃべり、②を選んだ人は内向き 


という性格診断になっているようです。


私は①に見えましたべーっだ!



せっかくなので、ひよことチューショットドキドキ


拡大して確認してみると・・・・


よしビックリマークなんとか成功ビックリマーク



帰りはヒスイ海岸で、石拾い。


ヒスイを見つけるのはなかなか大変だけどあせる


丸い小石の海岸なので、

裸足で歩くと足つぼマッサージになっていいですよんラブラブ




というわけで、


駆け足で糸魚川パワースポット巡りをご紹介しました音譜


それにしても、楽しい時間はあっという間に過ぎるわ~流れ星



半日だったけど、

なんだかいっぱい元気をもらったような気がしますニコニコ


是非皆さんも行ってみてください音譜