こんばんは晴れ雨


晴れていたと思ったら急に大雨になったり・・・東京は変なお天気でしたね。

北日本、被災地では浸水や土砂崩れなどに警戒が必要のようです汗

日曜日はまた大きく崩れそうな予報になっていますが、気をつけてくださいね。


さて、先週土曜日と明日の「伊藤聡子と新潟の経営者 」は、新潟の老舗のお茶屋さんお茶 

株式会社浅川園 代表取締役社長 古舘 邦彦さんです。






浅川園は、昭和11年に先代の浅川晟一会長が創業し、今年で76年目を迎えます。


もともと「お茶」というのは高級品で、普通の人はなかなか手の届かない商品でした。

それが、高度経済成長とともに需要が増え、一般庶民がスーパーでお茶が買える時代になると、小さな老舗お茶屋さんはだんだん見かけなくなっていきましたよね・・・・。

ところが浅川園は専門店として積極的な多店舗展開を進め、近年ではネット販売にも力を入れています。

先代の甥にあたる古舘社長は後継者として、会長とともに早くからこうした浅川園独自の経営に取り組んできました。


古舘社長のお話をお聞きしていて感じるのは、

なんといっても「時代を読む力」に長けていること。

これが浅川園の成長の秘密だと納得してしまいます。


浅川園は、故浅川社長の代から「商業界」という経営者の団体に所属し、そのセミナーの一環で昭和38年にアメリカを視察したのだそうです。

その時の視察旅行には、ダイエーの中田さん、長崎屋の岩崎さん、イオンの岡田さんなど、のちに経済界を席巻する顔ぶれが参加していたと言います。

浅川社長はアメリカの6車線のフリーウェイを見て、帰国直後に、「これからはモータリゼーションとともに郊外型店舗の時代がやってくる」と、新潟日報に寄稿したのです。


当時の新潟と言えば、古町という商店街こそが唯一の「街」であり、それ以外の田舎に店を出すなんて何を考えているんだ?!と言われた時代です。

ダイエー、ジャスコができるときも、「そんな遠いところ、絶対に人が行くもんか」と、誰もがテナントを出すことに二の足を踏んだといいます。

しかし、古舘社長は浅川会長の不在時にその話が来たにもかかわらず、二つ返事で一番に出店を決めたそうです。

以前から、もし新潟に郊外型のモール、ショッピングセンターが来たら絶対出店しよう!会長と常々話しあっていたからなのだそうです。


一番ですから、もちろん一番いい場所に店を構えることができ、浅川園のにらんだ通り、地方こそ早くにモータリゼーションが進み、郊外型の大型店に客は集まりました。

そして古町の本店ではなんとなく敷居が高くて入りずらかった浅川園も、ショッピングセンター内なら気軽に入って試飲もできる雰囲気で、一気に顧客層を厚くすることに成功したのです。



さらに、浅川園がすごいのは、このように成長を続ける中でも、セミナーなどを通じて

「損得より善悪を考えよう」

「これからは本物の時代が来る」と確信していたことです。

あまり知られていませんが、実はお茶というのは、ものすごく農薬や化学肥料を使う食物なのだそうです。

本当にお客さんのためになるお茶を販売するべきではないのか・・・と、1980年から科学的な農薬・有機肥料を一切使わないお茶を作っている生産者を全国をまわって探し、何度も通いつめて、浅川園専用の有機栽培のお茶を作ってもらうようになったのです。そして、それは確かに浅川園を代表する人気商品になりました。

今でこそよく目にするようになった有機JASマークの第1号が実は浅川園。小売店では日本最初なんだそうです。


この有機栽培茶は「いい茶にほっ」というネーミングで販売されていますが、特別値段が高いわけでもなく、私も買って飲んでみましたが、やっぱり体にやさしく染みわたるかんじがして純粋においしいですお茶



このように時代を先取りしてきた浅川園の古舘さん、これからどんな戦略を立てているのでしょう?

古舘さんは、「超高齢社会を迎え、もう車を使う時代は終わる。公共交通機関をさらに便利に、安全に進化させることで、これからはまた市の中心部に人が集まる時代がやってくる。」とおっしゃいます。

すっかりさびれてしまった古町商店街が、また魅力ある拠点に生まれ変わるべく、ヨーロッパなどにも視察を重ねて先頭に立って街づくりにもかかわっておられます。


確かに、それぞれが自分の店、会社のことだけ考えるのではなく、周りの環境をともに創っていきながら、その中に存在する一員としての立ち位置に行くことが、結果的に人も関心も集める力になるような気がします。


経営、街づくり・・・色々なヒントが頂けるお話でしたので、皆さんも是非聞いてみてくださいニコニコ




(追伸)

明日の朝は「ウェークアップ!ぷらす」に出演のため、大阪なうです音譜

大阪城ホールからたくさんの人が出てきています。誰のコンサートだったのかなぁ・・・。