こんにちは音譜


またまエネルギーのお話です。

日本にとっては大きな課題だと思うので、

これからもちょくちょく取材してお伝えしていきたいと思いますグー


エネルギーの多様性は必要ですが、

やはり基幹となる、大量の安定したエネルギーは

どうしても必要ですビックリマーク


となると、今の段階では原子力以外には

火力発電の割合を高めるしかありません。


しかし、ここで問題となるのは

CO2の排出ですメラメラ


そもそも火力ではなく原子力に依存度を高めたのは、

少ない資源で大量のエネルギーを生み出しながら

CO2を排出しないという点が

大きなメリットだったからです。


火力の依存度が再び高まれば、

CO2の25%削減など、不可能でしょう・・・。


気候変動については様々な見方がありますが、

私個人は最近の極端な雨や気温変化などを見ると、

この問題は、放射能とともにとても深刻だと

不安になります・・・・。


しかし、「CO2を出さない火力発電」という

夢のようなホントの話があるので

ご紹介します。


何を燃やすかというと

「マグネシウム」です!


しかもこの過程で、

今後やはり不足が懸念される「水」も確保できる

というのです。


この夢のような話を実現しようとしているのが

東京工業大学の矢部孝教授。

週刊鉄学でお話を聞くことができましたニコニコ


矢部教授は2009年に、

アメリカ・TIME誌に「環境のヒーロー」として

取り上げられています。



では、注目のマグネシウムエネルギーとは?


その仕組みはこうです。



① まず、太陽熱を使った淡水化装置で、

  無尽蔵にある海水から塩化マグネシウムを取り出す。


② 熱を加えて塩化マグネシウムを酸化マグネシウムに。

 

③ 酸化マグネシウムに、

  太陽光をレーザー化して当てることで分解し、マグネシウムを精錬。


④ マグネシウムは発電所や車などの燃料として使用


⑤ マグネシウムを燃やしてもCO2は一切出ません!

  燃焼後は酸素とくっついて再び酸化マグネシウムになる


⑥ ここで、③の工程に戻り、太陽光レーザーを当てて分解し

  またマグネシウムを再生。


  ここで注目!


 使用前と使用後で、量は一切変わりません!!


 そしてまた同じように燃料として使用し、

 使い終わったらまた分解して、マグネシウムに・・・


という具合に、一度取りだしてしまえば

くるくる回る循環型エネルギーだというのですビックリマーク


さらに、矢部教授は、

既存の火力発電所にそのままマグネシウムを使えるといいます。

石油、石炭とほぼ変わらない燃焼効率でCO2が出ないなら、

こんないいことはないような気がしますが・・・。


この技術、

あまりに夢のような話のせいか、

日本では残念ながらこれまであまり注目されてきませんでしたが、

TIME誌で取り上げられて以降、世界各地から注目されるようになり、

トルコでは、実際に海水淡化とマグネシウム精錬事業が始まるそうです。

日本でもようやく横浜市が研究施設を提供してくれたといいます。


現段階ではもちろんまだまだコストがかかります。

特に太陽光をレーザー化する棒?のようなものが

まだまだ高いのだそうです。

(すみません・・・見せてもらったままの表現で・・・)

でも、数さえつくれれば、その問題は解消できると

矢部教授は自信たっぷりでした。



私は素人ですので、

正直、本当に実現可能なのかはわかりませんガーン

でも、水と温暖化とエネルギーいう三大課題を解決するかもしれないのなら、

是非実現してほしいビックリマークと、期待してしまいます。

私は横浜市民ですのでサーフィン

これからも注視していきたいと思いますニコニコ