これからは | いとうまゆオフィシャルブログ「食べて踊って旅をして」Powered by Ameba

これからは

こんばんは(≧▽≦)ドキドキ


震災復興プロジェクトキラキラ
最終場所は、石巻の、「なかよし保育園」でした

少人数なのに、皆、自然体で元気で、声が大きくて、パワーを沢山いただいてしまいました(^人^)ドキドキ


今回の旅で、出会った全ての皆さんキラキラ、共演者のみんなドキドキ、スタッフの皆さんキラキラ、本当に ありがとうございましたビックリマーク


おかいつの夏の特番で行ったのが、約一年前。

根こそぎ 持っていかれた 海が見えるような距離の場所は、やはり、殆どそのままでした。


ちょっと海から離れると仮設のお店があったり。

そして、もう少し離れると、建物は津波が来たのがわからないようなキレイな状態になってました。

表面上は、震災前の日常に戻ったように見える部分も多々ありました。

今日石巻のイオンで、声をかけてくださった、2人でお茶をなさってたお母さん方と 少しお話しができたのですが、片方の方は おうちが 全壊して、今も親戚の家で暮らしていらっしゃるそうです。


パッとよそから来た人間にはわからない、境遇はまだ沢山沢山あると思いました。



九州では局地的な大雨で、甚大な被害が出てしまいましたね。

こうして、新幹線に乗っている今も、どれ程の状態か心配です。


「いまだかつて、経験したことのない自然」が これからも続く可能性が高い気がしました。

地震も、津波も、竜巻も、局地的な大雨も、豪雪も
常に自分のいる場所を認識して、
まず どう動くかの想定や準備をすることは、大事だと思いました。


例えば、直下型の地震なら、倒壊の可能性も考えて、今いる空間内での三角の救命スポットにすぐさま 移動する。


揺れがおさまったら、津波を想定して、できる限り高い場所に、全力で逃げる。


竜巻なら、地下室や(あまり日本には少ないですが)、窓のない トイレや浴室に避難する。


異常な大雨のとき、都内ならば 地下鉄には乗らない。など 一度 シミュレーションしておくだけでも、
生存率がぐんと上がるそうですね。


もう 人間が自然を好き勝手にはできなくて、感謝して大事にして お付き合いしていこうと思います。

そして、
生活の一瞬一瞬を大切に 楽しんでいきたいですo(^-^)o


いろんな 気づきを、ありがとうございますキラキラ


明日の一宮のイベント2本目ビックリマーク

喉がもちそうなら、
DVDのテーマ曲、
「ぽっぷすてっぷダンシング音符
挑戦するかもですドキドキ・・・・かもです(*/ω\*)ドキドキ