公共就職支援サービスの活用 | 《ブログ 》


 第二章 「今やるべき事、これからやる事」
        特別編
「最終学年になっても決まらない時の就職活動」

    前回に続き具体的な活動のご案内 
 
 

・ 大手企業の秋採用追加採用へ向けた就職活動へ
      については前回ご案内
民間エージェントでの情報収集エントリー必須ですが



・ 地元もしくは中小企業へ向けた就職活動へ
     
についてはやはり
公共就職支援サービスを活用する事が有効となります 

1.大卒等就職情報WEB提供サービス登録
 ・ パソコンから全国の新卒者向け求人情報を見る
 ・ 企業に自己PRをする(就職希望条件等を企業に公開)
 ・ 面接を希望する企業からのリクエストが受けられる
 ・ イベント情報や求人情報など、就職活動に役立つさまざまな情報をメールで受信
 ※クラブ会員の有効期間は、2013年3月31日まで
 
2.最寄りの新卒応援ハローワーク(学生職業センター・学生等職業相談窓口等)を利用
 
地元企業や全国の最新求人情報(仕事情報・企業情報/インターネットは前日まで)を検索
 ・ 仕事を探す上で悩みや疑問が生じたら、窓口で相談できる
 ・  エントリーシート・履歴書の作成相談や、面接指導も受けられる
 ・ その他、臨床心理士による心理的サポートも受けられる
 ・ 年間を通じて、就職面接会や就職活動に役立つセミナーなどのイベントに参加する


        もちろんこれらのサービスはすべて無料です


一人で悩んでいないで経験豊富なジョブサポーター臨床心理士
                    気軽に相談できる事
同じ目的を持って活動している仲間との情報交換
        重要な事と確信しています 


最終学年で就職活動中の学生諸君へ
いつでもコチラのアドレスへご相談下さい(※もちろん相談は無料です)



さて次回からは・・・
2014年3月卒業学生諸君へ向けての
       
ご案内に戻ります 


ではまた次回まで