お大事に | 飲食・外食産業求人専門のitk転職キャリアコンサルタントのブログ

飲食・外食産業求人専門のitk転職キャリアコンサルタントのブログ

飲食・外食産業求人専門のitk転職キャリアコンサルタントのブログ

新年度も10日経ち、
環境の変化で体調を崩しがちです。

おはようございます!
おはげです。

先日「お大事に」ってどう使うのですか?
と質問受けました。

「お大事に」「お大事にしてください」という言葉。

「お大事に」という言葉の意味は、
風邪など病気にかかっている人などに
「早くよくなって下さい」「お体を大事にして下さい」
という意味合いで声をかける、挨拶表現です。


目上の方やお客様へのメールなどでの使い方ですが、
「お体をお大事に」だけでも問題ありません。

目上の方への「お大事に」は基本的には失礼な言葉にあたりません。

ただ、「お大事に」で切らずに
「お大事になさってください」「お大事にしてください」
といったような使い方をするのが正しいマナーだとも言えます。


基本的には、もっとも丁寧な敬語として
「お大事になさって下さい」がベターです。

同様の意味では「ご自愛ください」を使っても問題ありません。


何はともあれ体が資本

季節の変わり目

職場環境の変わり目

体調を崩さないよう

「お大事になさってください!」

まずは、食からですね!









itkは24時間365日エントリーをお待ちしております!