自己成長につながるがんばりとは? | 飲食・外食産業求人専門のitk転職キャリアコンサルタントのブログ

飲食・外食産業求人専門のitk転職キャリアコンサルタントのブログ

飲食・外食産業求人専門のitk転職キャリアコンサルタントのブログ

おはようございます!
YAMAです照れ


先週末はバレンタインということで、
女性の皆さんはチョコを作ったり、


好きな方、大切な方に手作り料理をしたりと、


素敵な週末を過ごしたのではないでしょうかキラキラ


私も一応もらいましたよ笑


妹に…笑


{5A8F5565-9E7B-4D32-AB1D-3D344DDA8733:01}




妹からLINEが来て、


「一つ多く買っちゃったから、お兄ちゃんに送ったよ!」


なんて良い妹だと思ってたら、


「言い忘れたけど、ホワイトデーはこれが欲しい」と


URLを開くと3万以上する服が表示されました…


社会人になって妹も大人の駆け引きを覚えたなと嬉しくなった反面、かなしさを感じました…(´・_・`)笑



とまぁ長い前置きはさておき、



ついこの前、Facebookをみていたら
昔働いていた会社の尊敬する上司が書いたブログがシェアされて見ていました。




そこには私の働き方の原点であることが書かれていました。


最近私自身も人事の仕事をしたり、
大企業で新卒採用をしている友人の話を聞いたりして、


働くという概念の変化を凄く感じます。


変に誤解して欲しくないですが、

長時間働くのが偉いわけでもなく、
休みの日に仕事するのが偉いわけでもありません。



出来ないことを出来ないまま終わらせてしまう人があまりに増えた気がします。



しっかりプロセスを考えて結果的に出来ないならフォローもしますし、次につながります。



ただ場当たり的に仕事をして、
難しければ放り投げてしまう。


でもカッコイイ仕事はしたいし、給与はたくさん欲しい。


そういう人の多くは過去に場当たり的な方法でちょっとした成功をしたことがある人です。



たしかにたまには成功するでしょう。


ただそれは自分の成長とはほど遠い、
運任せのものです。


それに出来る人から見たら何の評価にも繋がりません。


私自身ブログでも何度も言ってますが

目標設定とプロセスの細かい落とし込みができないと、自分の仕事の方法を自分自身で正しく評価することはできません。


現代はなんでもスマートに簡単に素早くが主流ですが、


仕事に関してはそれとイコールではないと思います。


いかに時間をかけて考えて、実行に移したかが全てです。


それだけ間違いありません。


だからなりたい自分がいるなら出来るようになるまで一度がんばってみてほしいです。


私は、それが結果として残業続きになっても後悔しませんでしたし、そのような環境を与えてくれた人に感謝しています。


その人たちとは今は違う業界で働いていますが、
今でも良い刺激を受け、挫けそうな日でもがんばっていられます。


ただ、これはあくまで私の意見です。

それぞれの事情があったり意見もあります。


でも人生の多くを占める仕事なんですから、死ぬ気でがんばってみる時期もあっていいのではないかと思います。


H2というマンガでこのようなセリフがあります。


{0A2A46EE-4EDB-488B-8954-44E21CD8B360:01}




ほとんどの人は手前に線を引いてるんだから。 

本当の自分の限界よりも・・・ 

その一歩先の自分の可能性に気づかないままね 


これは本当にそうだなと色んな場面で思います。



きっとみなさんにもまだ見ぬ可能性がたくさんあるはずです。


ちょっと今日は厳しめの話でしたが、伝わる人にしっかりと伝わってくれれば嬉しいです。


おまけ
よく行くラーメン屋の新メニューの
鯛白湯ラーメン( ´ ▽ ` )ノ
あまりにも美味しくて震えた日曜の夜でした笑

{246AEB39-971E-4046-A957-208F4136F7A4:01}


では( ´ ▽ ` )ノ