私です。
非常事態宣言が今更になって効いてきたのか、最近仕事が暇気味です。
あまりに暇すぎると、それはそれで張り合いが無くてつまらないものです。まぁ今に限ってはそれで良いのかもとは思いますが…いずれ事態が落ち着いたあとに仕事が戻ってくるのかが心配ですね。
さて。ひと月ほど製作していたフェアレディZがようやく完成しました。
軽く写真撮影も済ませたので、久しぶりのカーモデル、ご紹介していきます。
はい。真っ赤に染めた370Z。キットはタミヤの1/24フェアレディZ(370Z)アニバーサリーエディション。
当初はパッケージ写真と同じ、黄色のボディで作成していましたが…
↑こうなって
↑こうしたので予定を変更して私の好きな赤で塗ることにしました。
Zは個人的にとても好きな車です。クーペらしいリアビューが特に好き。
屋外撮影もしてみました。まぁ部屋のベランダの、エアコンの室外機の上ですが
自然光のほうが色味は現物通りに出てくれるのですが、どうしても光源が固定されるので影が出ますね。今後は補助ライト等使用してみようと思います。
パールなどは使わずに、クレオスのスーパーイタリアンレッドのソリッド仕上げです。
塗面の艶としては、最終的にモデリングワックスをかけてそれなりに納得いくレベルには落ち着いたものの、磨いている途中には製作過程での研磨不足がチラつきました。このあたりはカーモデル自体が久しぶり過ぎて、もともとそれほど上手でもないのがさらに鈍ってしまった結果でしょう。
とはいえ今回は極力手抜きせず、今出せるベストを尽くしたと思うので力不足は痛感しますが後悔はない結果です。
ここで失敗ポイント。
右のフェンダーとフロントバンパーの合わせ目。割れてしまいました。
と、言うのもヘッドライトのレンズがインスコではインナーパーツを内側から接着した後、外側からはめ込む指定になっていたんですね。
その通りにやろうとした結果、フィッティングが渋すぎて、接着面に負荷がかかってしまい割れてしまいました。
仮組しなかった私が悪いんですが…これ普通に内側からの接着で良かったんじゃないか…?
同様に左側。こちらもフィッティングが渋かったため、僅かですが塗面が剥げてしまったのをタッチアップしています。遠目で見る分には解りませんが、これだけ寄るとはっきりわかります。
まぁ、ちゃんと仮組してフィッティング確かめましょうね、というのとテンションのかかりそうな接着部分は出来れば補強しましょう、ということで今後の教訓とします。
同じ日産のスポーツカーということで数年前に作成したGT-Rと。
Zは流麗なクーペデザイン、Rは重厚なセダン系、って感じで同じ日産でも対照的です。
Rはスーパーカー然とした雰囲気も纏った戦闘マシンでZはもう少し古典的なスポーツカーの風格な気がします。
並べてみると、改めてZのデザインが個人的には好みですね。
折角なのでGT-Rだけの写真も。
GT-Rは数年前にカーモデルを始めたばかりの頃に作った作品ですが、荒い部分もあれど個人的には気に入っている作品の一つです。キットもパーツ数少なくて作りやすかったですしね。
さて。ということでフェアレディZでした。好きな車ということで、途中失敗もありましたが最後までモチベーションを維持してやり切ることができました。
自分の未熟さを感じる製作でもありましたが、その経験を次に生かして、腕を磨いていきたいと思います。
さて、1週間余りまで迫ったゴールデンウィーク。私もたっぷり5連休です。
外出自粛のご時世、非常に口惜しところですがツーリングに行くわけにもいかず。まぁその分家でプラモデルを楽しむとしましょう。
そのためにコイツ↑を買ったようなものですしね!やー。楽しみです!
…とか言ってる割に、Zを完成した返す刀で早速何か組み立て始めていますが…
次回。綺麗な車を作った反動。
Zと比べて驚くほどに淀みなく進む手に困惑です。