1~88まであるお寺を一日にどれだけ回れるか考えて、
そのお寺周辺の安い宿探しために、毎日人様のブログやらサイトやらを見まくってます。
てかさ、調べて分かったんだけど、2015年にお遍路って超微妙な時期でした(-_-)
2014年は開創1200年を記念し、各霊場寺院で特別拝観、秘仏御開帳が目白押し。
2016年はうるう年。うるう年に逆打ちをすると「順打ちの2倍×閏年の3倍で6倍のご利益が有る」らしい。
ちなみに。。
四国八十八箇所を1番から88番まで時計周りに札所の番号順にお参りすることを「順打ち」、それに対して、88番から1番まで逆に巡ることを「逆打ち」と言います。
・・・「逆打ち」といえば。
世代の人にはわかる、映画の「死国」。

リングと一緒にやってたやつあったよね~
「札所(お寺のこと)を、死んだ者の歳の数だけ逆に巡ると、死んだ者を蘇させることができる儀式が「逆打ち」」
これのイメージが強いから、「逆打ち」と聞くとなんか恐ろしいイメージあるよね。。。
ちなみに、たまたま発見したこのアニメ?というか情報番組。
『おへんろ。八十八歩記~四国を巡る88の物語~』
http://ch.nicovideo.jp/ohenro

これ、1話目しか無料じゃないから、ネットに落ちてる動画をがんばってあさって観てます。
なかなかいいね、これ。