まずは服ですね。
外はー10℃。
今年は例年になく暖かいそうですが、とはいえ氷点下。
何枚も何枚も重ね着をして準備します。
少々恥ずかしいですが、せっかくなので、重ね着スタイルを発表します。
肌着スタイルはかなり体の線が生生しいので、加工してありますw
ユニクロ ヒートテック肌着×ヒートテックタイツ

ユニクロ ヒートテック肌着×ヒートテックタイツ
+起毛ニットレギンス×靴下

ユニクロ ヒートテック肌着×ヒートテックタイツ
+起毛ニットレギンス×靴下
+ニットレギンス

ユニクロ ヒートテック肌着×ヒートテックタイツ
+起毛ニットレギンス×靴下
+ニットレギンス
+背中上(ここ一番重要ポイント!)+両尻に貼るホッカイロ

ユニクロ ヒートテック肌着×ヒートテックタイツ
+起毛ニットレギンス×靴下
+ニットレギンス
+背中上(ここ一番重要ポイント!)×両尻に貼るホッカイロ
+ニット×綿パン

ユニクロ ヒートテック肌着×ヒートテックタイツ
+起毛ニットレギンス×靴下
+ニットレギンス
+背中上(ここ一番重要ポイント!)×両尻に貼るホッカイロ
+ニット×綿パン
+ユニクロフリース×中綿入りシャカパン×ウール靴下

ユニクロ ヒートテック肌着×ヒートテックタイツ
+起毛ニットレギンス×靴下
+ニットレギンス
+背中上(ここ一番重要ポイント!)×両尻に貼るホッカイロ
+ニット×綿パン
+ユニクロフリース×中綿入りシャカパン×ウール靴下
+ユニクロウルトラライトダウン(父のLサイズw)×手袋

ユニクロ ヒートテック肌着×ヒートテックタイツ
+起毛ニットレギンス×靴下
+ニットレギンス
+背中上(ここ一番重要ポイント!)×両尻に貼るホッカイロ
+ニット×綿パン
+ユニクロフリース×中綿入りシャカパン×ウール靴下
+ユニクロウルトラライトダウン(父のLサイズw)×手袋
+コート(裏生地はウールの総ファーで激重コート)×スノボ用目出し帽×スノーブーツ×スノボ用手袋

かわいさゼロ!!!w
しかもこんなに厚着してるもんだから着替え中からもう若干汗がにじみだしている・・・。
着替えたり何だりして時刻は21:30。
そろそろ出発時間。
かばんに、
・温かい紅茶をいれた水筒
・ホッカイロ
・ジップロック(部屋に戻ってきたときに温度変化で結露しないように)
・三脚
・カメラ
・シャボン玉
・ライト
・飛行機でパクって来た枕
を入れ、いざ出発!
ホテルの裏はだだっ広い湖で、凍った上に雪がつもっているので
ほ~~~~んとなんもない。
ひたすら雪景色。
そこを、小さなあかりと懐中電灯を元に観賞ポイントを探します。
といってもどこまでいけばいいのかわからない。
とりあえず北へ北へ進むが、人の気配が一向にない。。。
とりあえず、ここらへんでいっか。という
光(町あかり)の少ない開けたポイントで、例の枕を置き、腰を下ろす。
三脚をセットする。
カメラは寒さで充電がすぐなくなるので、直前までしまっておく。
月灯りがとってもきれいな中、ひたすら待つ。
待つ。
待つ。

アラスカでシャボン玉が凍るという話を聞いていたので、シャボン玉を拭いてみたのだが、
とってもきれいなシャボン玉が中に舞い、
凍ることもなく。
普通にパンッって割れてました。
そこからさらに待つ。
周りはまっくらで、月灯りのみ。
静寂の中、ひたすら待つ。
頭上には分厚い雲があって、こりゃ今日もだめかな、、、と思っていたら、
だんだんその分厚い雲が流れて行っていなくなった!
そうして1時間ほどたった22:30頃
「てかさ・・・・」
「・・・あれ、オーロ・・ラじゃね・・・?」
「・・・やっぱり?私も思ったんだけど・・・そうなのかな・・」
そう、そのくらいの、オーロラかどうか定かじゃないものが現われたのです。
どういうことかというと、空には雲があって、風で流れたりして動いたりしてるのね。
なんだけど、私たちが見てるのって、風で流れてる雲とはちょっとちがうような、、
なんかその場で独特の動きがしてるような気がしたのね。
で、下調べ情報で、オーロラは最初は雲の様なもの。
そこっから色付きはじめて、動きが活発になる。
オーロラかどうか確かめたいならまずはカメラで写してみる。
オーロラならカメラに緑色に写る。
ってなんかに書いてあったのね。
だから「ちょっと写真とってみるっ!」って急いでカメラをセットし、撮影してみた。
そして画面をのぞくと、、、

「オ、オーロラ!!あれオーロラ!!緑の写ってる!!!!三( ゚Д゚)」
「わーーーー!!!!」
「オーロラだ―!!!!(゚∀゚*)」
「見れたー!!(≧▽≦)」
と大騒ぎ。
急いでカメラをセットし、夢中でシャッターを切る。
しかし、そこから、段々オーロラは小さくなり、なくなってしまい、またひたすら待つ。
すると左でなんかもやっとするのが見える!
あ、オーロラかも!
と思ってシャッターをきると、、、
ほんとにただの雲でしたw

00:00くらいまで待ってみて、出ないならあきらめようかー
って言って、なんだかんだで00:30まで粘ってたら、、
こんどはでかいの出現!!!!!!

8秒くらいにしたやつ

ただ、カメラのファインダーにはオーロラがうつらないから、
どこにあわせていいのかわからないし、
ピントもうまく合わせられなくて、
何枚も何枚もシャッターを押して撮影して、きれいに映ったのだけをピックアップしました。




しかし、正直なところ、
こんな写真のようには実際にはみえなくて、もっと色もうすくて
あ~~あれ動いてる、オーロラだー。くらいなかんじ。
「こんなもんなんだー」
ていうのが正直な感想。
もっとテレビとか写真でみるようなキレイな緑の物がうねうね上からふってくるみたいなかんじ、
なのかなーって思ってたら、
途中からすんげーうねうねしたのでたけど、結構色の薄くて、ふわふわしたかんじで、
みることができた嬉しさはあったけど、超大感動!!とまではいかなかったんです。。。
写真家さんがとるやつも、
実際はこのくらいのうすーーい色だけど、写真に納めるとあんなにきれいに写るのかなーっておもったくらい。
これ以上大きなブレークアップはあられず、
足のつま先が寒さでかなり痛くなってきたので、帰ることにしました。
ちなみに、、、
やっぱり普通のデジカメではオーロラは写りませんでした。
ミラーレス以上の一眼が必要ですね。カメラの充電器はホッカイロと一緒に、ポッケで温存。
あと、雪の上は相当冷えるので、簡易イスかなんかクッション的なの持っていったほうがよいですね。
100均の空気入れる枕みたいなのも持っていってよかったな。
そうそう!ホッカイロの貼る位置相当重要!!
背中の一番上、あそこかなりあったかい!!絶対貼るべしポイントです。
でも、靴の中に貼るつま先カイロみたいなのは全っ然効かなくて、
かなり足から冷えた!足先対策は万全に。
ちなみにマスクは自分の行きで結露するので、全然使えなかったw
そんなこんなで、
とりあえずはオーロラが見れたという喜びと、
実際のところあまり感動できなかったけど、、、
という複雑な気持ちのまま2:30頃寝床につきました。
次に日にはもっと大きなオーロラがみれるとは知る由もなく。。。