8時頃目覚めてゆんたく行ったら、すでにみんな朝ご飯食べたあとやった。
昨日しゃべって仲良くなったばっかだけど、そのほとんどの人がが本日最終日な様子。
一人旅で来てる人が多かったけど、フェリーに乗るまでの時間、それぞれが自由に自分の行きたい所へチャリで向かっていった。
そして、私たちも荷物をまとめ、チェックアウト。
うりずん家のお父さんは、サトウキビ農家をやっているので、チェックアウトの時、泊まった人全員に黒糖一袋くれるんだよ♪いいお土産☆
荷物は出発まで宿に置かせてもらえるので、荷物をおいて、チャリでまずは売店にお土産を買いに行った。
と一緒に、ビールもね!(笑)
沖縄と言えばオリオンビールだけど、現地のオリオンビールにはいろーーんな種類があるの。
カロリーオフとか。

で、その足で、昨日もおじゃまして気になっていた、 仲底商店へ。

外見は普通だけど、中に一歩はいると、すごくオシャレなカフェ&雑貨屋さん。
東京でいえば代官山、名古屋でいえばロフト裏あたりにありそうなかんじの雰囲気。
店内は撮影禁止なので写真がないですが、絵葉書やアクセサリー、泡波やTシャツ、CD、楽器など、いろ~んなものが売ってます。
すると、カフェカウンターには昨日勝連荘から遊びに来ていたメンズ二人組がいる(笑)
やっぱり、狭い島内、どっかでは会うんだな―
と思ってたら、えっちゃんもお店に来た(笑)
集まってくるなぁ~~
おみやげを買って、外のベンチでビール飲みながら休憩。
してると、 「あれ?」 笑
宿で一緒だったわたるくんが来た。
しばらくすると、「あれ?」 笑
これまた宿で一緒だったゆういちくんが来た。

こうしてどんどん人が集まってきて、

チャリも増えて「地元かっ!」って感じの雰囲気(笑)

仲底商店は店内でアイスクリームも作っていて、なんと「泡波アイス」があるの!
で、それがこれです!

まぁ見た目はふつうなんだけど、やっぱりほんのり泡波の味。
でも飲めない私でも全然食べれるほど美味!

みんなで仲底商店の外でだらだら。
仲底商店側からみる景色はこんなかんじ~。みえるのは名石共同商店。

ビール飲んでアイス食べて、今日もゆる~い日。
そして、みんなまたそれぞれの目的地へ去っていきました。
そう、私たちもそろそろ帰りの時間が近づいています。船は13:15。行かねば。
宿へ帰る途中見つけた、ナニコレ珍百景を紹介します。

「みんなが乗れば大型化」
・
・
・
何が?笑
船ですかね。
ちなみにこの島だけのお写真を少し。
島唯一の駐在所

マンホール

さて、宿につき、まずは一つ早い時間の船で帰ってしまう人たちをお見送り。
なんか切ない・・・。
うちらはまだ少し時間があったので、ゆんたくでまたぐだぐだ。
しっかし、わたし、日焼けがやばい。肩も足も真っ赤!
ヒリヒリってか、痛い!
すると、余語がニヤニヤしながらなんか持ってきた。

ア、アロエ!

これを背中、肩、脚に塗りまくる。
う~~ん、気持ちいい!!
効果の程はなぞですが、一瞬痛みがやわらいだようなきがしました。
そしてとうとううちらにも出発の時間がやってきました。最後にお父さんとうりずんポーズでぱちり。

車に乗り込み、お母さんが最後まで見送ってくれる。
やっぱり切なーーーい・°・(ノД`)・°・
「絶対またきます!!」
といってさよならしました。
お父さんに港まで送ってもらい、さよならをし、フェリー乗り場へ・・・
は向かわず、最後の悪あがき!
昨日行った売店で、八重山そばを注文。

めっちゃうま!!ヽ((◎д◎ ))ゝ
もっと食べたかったのですが、私には帰りの船酔い、という恐怖が待ちうけていたのであまりたべられませんでした。
帰りの船は行きと違う、この黄色い「ぱいぱてぃろーま」。
私の肌がピンクいのがわかりますでしょーか。

いよいよ、波照間さいごです。

船内はデッキはりませんでしたが、とってもきれい♪

人もがらがらだったので、船酔いする前に、座席を全部使って横になり、二人とも爆睡。
こうして、船酔いにもならず、1時間で石垣につきました。