自宅にインターネットを繋ぐときに考えることは何か? | ITJFのJW限定のiPadのブログ

ITJFのJW限定のiPadのブログ

このブログでは、ITJFの新着情報、新しい情報、過去の大切な書類の閲覧などを掲載する予定です。
どうぞ定期的に確認してください。格安iPhoneなど有ればお知らせします。

固定回線(有線)を契約するときに、考えるべきことは何かということをお話しします。

 

「インターネット␣おすすめ」などで検索すれば、会社の選び方はいっぱい出てくるのでここではあまり説明しません。

 

簡単に言うと自分のメリットが大きいところでいいと思います。携帯会社と一緒とかキャッシュバックの有無などです。

 

ここでは他の記事であまり説明されていないことを今回は取り上げます。

 

固定回線(有線)のメリットは高速で安定したインターネットができることにあります。

 

一般的に何も環境や設定をしない場合、40%-50%ひどい場合は20-30%の速度しか出ないなんてこともあるのです。

 

私でも試行錯誤して80%ぐらいを引き出しているでしょうか。

 

そしてこの問題のさらに難解なところは原因が非常に判断しにくいところです。一つでも問題があると速度や安定性が落ちます。

 

速度が落ちる原因を一例として述べると

 

光回線の会社の原因

・家から基地局が遠い

・家の集落に契約数が密集している。

 

プロバイダ-会社の問題

・プロバイダーの帯域制限、帯域規制など

 

光回線の機器の原因

・ルーターやケーブルの種類による原因

 

ルーターの設定の原因

・有線は速度が出るが無線が速度が出ない。

 

使用機器の原因

・パソコンやLANケーブルの問題

・タブレットの機器や設定の問題

 

上記も一例であり他にも様々の要因があります。あなたはこれらを解決できますか?

 

解決するには一つずつしらみつぶしにするしかありません。

 

業者に頼めばいいと思うかもしれません。しかし中々業者でも原因を見つけるのは難しいので時間やお金が非常にかかります。

 

結論どうすればいいのか?

ある程度調べて契約してみて駄目だった場合は、妥協が必要だと思います。

 

自分で努力して調べれば解決できることもあると思います。あまりにもひどい場合は次の更新時に違う会社に変えてみましょう。

 

それでも少しアドバイスするならば、契約したい会社やプロバイダの同じ地域や近所の口コミを探してみましょう。