インターネットには固定回線(有線)とモバイル回線(無線)があります。どちらにもメリットデメリットがあります。
ではJWにとっておすすめのインターネット回線は何なのか?この質問の答え自体は簡単なのです。
どちらも契約する方が一番おすすめです。ですが料金的な問題があるので難しいかもしれません。
しかしなぜどちらも必要か少しお話しましょう。今回は特に非常時の利用にフォーカスしています。
ITJFではモバイル回線(無線)の一つでもあるセルラータイプのiPadをお勧めしてきました。
なぜか?日本では特に自然災害(地震,台風,豪雨等)が多い為です。
セルラータイプは避難所や自宅のWi-Fiが使えない場所でのインターネット利用ができます。
固定回線(有線)はどうでしょうか。今回コロナウイルスのため自宅での集会や大会の参加などが必要になりました。
この時は、長時間のビデオ通話や何度も大容量の動画のストリーミングが必要なため固定回線(有線)でのインターネットが必要になります。
通常時でも固定回線(有線)のインターネットがある方が高速で安定したダウンロードやネットができます。
モバイル回線(無線)では通信制限や不安定な通信のせいで問題が発生する場合があります。
でも金銭的にどちらも難しいという場合は、平均的に見てモバイル回線(無線)の大容量通信プランが良いのではないでしょうか。
固定回線(有線)を契約をするという方も増えるかもしれません。どこの会社を選べばいいのでしょうか?
これも非常に難しい問題です。次回に取り上げたいと思います。