こんばんは

 

まさよのコラムにようこそ

 

 

 

 

今日の夕方3時ごろだったと思います。

 

愛子の諏訪神社さんに行きました。

 

Facebookには、動画でアップしていますので

 

部員のみなさん、後からみてくださいね。

 

まさよはじめての一人で動画アップですデレデレ

 

 

 

 

最初境内にも、駐車場にもどなたもいらっしゃら

 

なかったのですが、後から後から人がいらっし

 

ゃり、お参りも早々に拝殿を後にしたら、後ろ

 

から宮司さんの奥さんに「まさよさん」と声を

 

かけられました。

 

愛子の諏訪神社さんのご神鏡が掲載されて

 

いる「神様参り」の本が、

宮司さんのところにも、もう無くなっていた

 

そうでね。

 

永岡書店に問い合わせて下さったそうです。

 

在庫をかき集めたら54冊あったそうでね。

 

この本はね、ALLカラーでご神鏡の写真も

入っていてね。

 

表紙にも箔が入り、とてもコストがかかった

 

本だったのです。

 

ご神鏡のお写真も、必ずお手にして下さった方が

 

最初に開いて下さるように、一冊一冊手作業で

 

シールを貼っていますのでね。

 

お手にする方は、中古の本は読むだけならいい

 

のですが、神様にお願いするときは、必ず新品

 

をお手にしてくださいませ。

 

わたしも印税を削りに削り、印税1%で作り

 

ました。

 

ちょっと奥さん、1%ってね1冊10円ですよおいで 

 

だけど、それでも作りたかった本でした。

 

わたしの本は、手にしてくださる人をいつも

 

思うのです。 

 

色でも楽しんで欲しいから、いつも予算を

 

オーバーして、今まで自分の印税をどれだけ

 

削ってきたのだろう?うーん

 

だけどね。

 

わたしよりも宮司さんや奥さんの方がこの本

 

をとても大切に思って下さっていてねえーん

 

「この本は、絶対に無くしてはいけない本だ」と

 

そう言って下さったのです。

 

有難いですえーん

 

参拝にいらしてくださる方も、この本が欲しくて

 

遠くからいらして下さる方も多いそうです。

 

あまりにもコストがかかるので、きっともう

 

出版社では、増刷はしないと思います。

 

もしも、もしも愛子の諏訪神社さんで増刷を

 

されるときは、クラウドファンディングを皆さん

 

にお願いしようと思っております。

 

それを今日、お伝えしてこなかったのでね。

 

今度どなたか愛子の諏訪神社さんに

 

行かれましたら、「クランドファンディンで作り

 

ましょう」 とお伝えして下さいませ。

 

そのときは、わたしのブログにて皆さんに

 

お伝えさせていただきますね🙇

 

 

この本は、全部で2万部くらい刷ったかと

 

思います。

 

ですから、そんなに数がないのです。

 

今見たら楽天では、中古のみで

 

Amazonでは、新品は3点のみでした。

(もう新品は、ありませんでした🙇 新品は

1300円前後なので、それ以上のものは新品

でもご購入しないでください。)

 

それ以外は、愛子の諏訪神社さんに

 

お尋ねくださいませ。

 

ご神鏡の写真を本体から外して、額に

 

入れて手を合わせている人が多いです。

 

宮司さんのお力添えで、神様のお力が

 

入っておりますので、書籍とはいえ願いが

 

叶っている人がとても多いです。

 

よろしければ、お手にされてくださいませ。

 

 

 

 

 

でね、諏訪神社さんを後にしてパン屋さんで

 

珈琲を飲みながら、いちじくとクルミのパンを

食べて、そのほかにもう一個食べたパンは

 

なにか?ってFacebookでクイズを出しました。

 

「答えはCMの後で」 と伝えていたのですが、

 

答えは

 

「メロンパンで~~~すデレデレ

 

みんなコロッケパンや、アンバターや焼きそば

 

パンやアンパン、カレーパン、芋栗とか言って

 

いて、ぷぷぷっチュー

 

ご正解は2名様でしたぁ。 

 

メロンパンと いちじくのクルミのパンで

 

楽しく迷って、結局2個たべましたちゅー

 

あれ?うーん 

 

そういえば、、島根の先生に・・・・

 

「白米とパンだけは、

 

絶対に食べるな!ムキーって言われ

 

てた滝汗あせる

 

帰りに同じ敷地にある雑貨屋さんにも

 

寄りました。

ここは前の職場の近くだったので、よく

 

寄りました。

ワクワクするんです

 

 

 

その気持ちが幸せでね。よく行っていました照れ

 

 

 

 

おまけ

宮司さんとお孫さんが ザリガニを捕って

 

遊んでいました。

 

サイカチの木

ジャックと豆の木のモデルになった木照れ

 

愛子の諏訪神社さんに行ったら

 

見つけてね。 

 

その願い天までとどけニコニコ