先日のワークの後で、お伝えするのを

 

忘れておりました。

 

 

 

白きつねがいうには、手のひらを(利き手)

 

天に向けて、白狐(名前)を呼ぶと

 

どんなに大きくても、小さくても

 

手のひらに、ちょこんと立つそうです。

 

それから 「用件を承る」 ということでした。

 

手のひらを上に向ける腕の高さは、自分の

 

胸の位置、顔の位置、白きつねと目が合う

 

高さをイメージしてください。

(ちなみにわたしの白さんは、スピッツを

大きくした大きさなので、手の平に乗せても

目は合いません)

 

白狐(名前)を手の平に呼んで、用件を

 

伝えたら、あとは 「ゆけ」 と言って、手首を

 

跳ね上げてください。

 

 

 

使わしめをお借りするということは、あなたの

 

手となり、足となり動いてくれるということです。

 

けれどできればそこに、白狐に対して

 

あなたの思いやりや感謝、愛情をきちんと

 

かけてあげてくださいませ。

 

召使ではなくて、”愛し使い”たちなのです。