ナイトホーク250で通勤用旧車を作る⑥ キャブレター | 一人でロックバンドしてすみません。THE一撃BANDですけども

一人でロックバンドしてすみません。THE一撃BANDですけども

YouTube
http://m.youtube.com/channel/UCRa7-iVW7hQx-hw7AO4J_kA

音楽か、釣りか車のブログです。

車体が来てからというものの、たまにエンジン掛けてるんだけど

 

・チョーク引けば1発始動。

・でもアイドリングが安定するまで10分かかる。

 

 

・アクセル開けると3000回転くらいで息つき。と言うか回らなくなる。

・一度回しちゃえばその後は回るようになる。

 

 

 

 

薄すぎ。こりゃ二次エアかPJ詰まってんなー

 

 

という訳でキャブやっていきます。

 

 

 

ビジバイEgとは言え250ccなのに…

(厳密には233cc)

 

 

 

 

 

 

…ま、まさかのシングルキャブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニードルもいじれない、油面もいじれない、そしてエアスクリューもないw

 

 

 

 

パイロットスクリューとMJ.PJのみのセッティング。

まあ排気しか変えてないから別にいいんだけども…なんか…

 

 

 

 

 

フロートのネジ山が潰れかけてたから何回かOHしてあるっぽい。

 

 

 

外はこんなに汚いから期待してたんだけど

 

残念な事にすげー綺麗。

 

ガスケット類も生きてる

 

全く詰まりなかったけど形式的にジェット類と通路の穴通しして終了。

 

 

 

インマニがゴムじゃないのは素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

二次エアもチェックしたけど始動性の悪さは改善されない。

 

 

 

カスタム終わったあともう一度キャブやることになるとは、この時は知る由もなかったのである。

 

 

 

 

image

 

ナイトホーク目次に戻る

 

 

 

続く