金剛力士像材料取り | 一望千里

一望千里

田舎ぐらしを通じて、自給自足への挑戦をしながら、野菜作り、山菜取り、海釣りなど、日常の出来事を記事にしてお知らせします。

今年も趣味で彫っている仏像彫刻の季節がやって来ます。

まだ干し芋作りと沢庵漬けの作業が残ってるので実際に彫刻に取り掛かるのは

12月中旬になると思いますが、手が空いている時に準備をしておこうと

材料を引っ張り出して寸法を決め、スケッチを写し取りました。

月曜日にKSさんの家に行く用事があるので切断機を借りて材料取りをします。

今回の材料は銀杏で横幅が若干足りないのでその部分だけ寄木でやります。

大きさは420×180mmで今まで彫って来たサイズより大きいので

実は完成した時の置き場所に今から悩んでおります。

一番怖いのは地震で3月の福島県沖地震では玄関に飾っていたものが全部落下して

一部欠損してしまい、まだ修復していないものもあります。

特に今回のものは縦長で不安定のため立てては飾れないので寝せて保管するしかありません。

困ったものです。

 

彫刻は畑仕事やミツバチの飼育などが出来なくなってから出ないと

集中してやれないので毎年冬場に1体か2体彫っていますが、

金剛力士像は阿形、吽形がセットが普通なので私の実力では

2体出来るかはやって見ないとわかりません。

場合によっては来年の冬になってしまうかもしれません。

とりあえず阿形だけは何としても完成させようと思っています。

 

 

フォローしてね!

ブログランキングに参加しています。ポチッとクリックのご協力お願いします。