野菜が柿に化けた! | 一望千里

一望千里

田舎ぐらしを通じて、自給自足への挑戦をしながら、野菜作り、山菜取り、海釣りなど、日常の出来事を記事にしてお知らせします。

チャムを外に出すと何時の間にか見えなくなり、

探していると隣のMさんのブロック塀の下でお座りしているです。

車が無いので出掛けていると思い連れて来ようとすると

塀の陰で草取りしていたようです。

匂いで分っているんですね。

丁度Mさんに野菜を分けてあげようと思っていたので、

畑で白菜やヤチンゲンサイ、ブロッコリーを採って来て渡すと

お返しに大きな柿を貰い野菜が柿に化けてしまいました。

 

富有柿なのか次郎柿なのか種類はわかりませんが甘柿です。

柿の北限は宮城県とか山形県とか言われていますが、

年間平均気温は15℃以上でないと栽培出来ないそうです。

我が家でも4年前に孫の記念樹として植えましたが、

桃栗3年柿8年と言いますが、渋柿は去年12個収獲出来たのに

甘柿はまだ実が生っていません。

実が生るのが待ち遠しいです。

柿の種類は1000種類もあるそうですが、甘柿は突然変異で出来た

日本固有種として「kaki」という日本名で学名登録したそうですが、

実は中国の一部にもあったことが後でわかったという逸話もあるようです。

早いもの勝ちですかね。

中国は日本の商標を勝手に登録すような国ですから

それぐらいどってことないでしょ。(笑い)

 

 

フォローしてね

ブログランキングに参加しています。ポチッとクリックのご協力お願いします。