こんにちは

免疫アップ!痩せやすい身体をつくる腸セラピーサロン『Andium』(アンディウム)
セラピストのマキです

大寒を過ぎて、まだまだ寒い日が続きますが
皆さんお出かけの時に耳の防寒、していますか?!
足元や首まわりはバッチリ防寒していても、耳、なんてあまり考えない方も多いのでは?

私も以前はあまり気にしていませんでしたが、
数年前から実行している冬の健康法がありますのでシェアしたいと思います

外に出て帰ってくると、耳が冷た~~くなっていますよね?!
それ、実は、寒い時期の疲労の原因にもなっているんですよ

寒くて冷えると、耳もかたくなります。
耳は頭にくっついていますよね。
耳がかたまると、連動して脳の髄液、血液の流れが悪くなってしまいます。
全身に、動いてー!と司令を出しているのは脳です。
脳内の流れが悪くなるとどうなるか?
その司令が出しづらくなったり、軽い誤作動を起こしますね。
それが寒い時期の不調、だるさにつながっていたりするのです。
脳に元気がなくなると、全身に影響を及ぼすことはよくわかりますよね。
耳、あっためましょ

耳も、やわらかいほうが良いのです

そのことを聞いてから冬の外出時は必ず、耳あてかニット帽をするようにしています


これは何年か前にお友達に貰ったお気に入りです

帽子やさんの『CA4LA』(カシラ)などにもかわいいデザインのものがたくさん売っていますし、
最近は100均などにも売っているようですね。
意外となくしやすいものでもあるので、そんなのを利用するのも良いかもしれません。
私はニット帽もいろんな色のものを集めています


髪がボサボサのときにも助かりますし(笑)、ファッションとしても楽しめ、とっても温かい


一石三鳥です


2月、3月も、暦の上では春といっても、
けっこう寒いですよね~

耳ウォーマー


それでも!耳が冷えてしまったとき(男性の方は日常的にニット帽や耳あてを使うのは少し難しいかもしれませんね)の
いつでもどこでもできる対処法もありますので、
気になる方はサロンでお訪ねください


日々できる簡単なことで元気を維持して快適に過ごせたら、
それが1番だと思います。
東京広尾の腸セラピーサロン


○メニュー・営業時間・ご料金についてはこちらをご覧ください。
⇒『施術内容・ご料金・営業時間』
『Andium』(アンディウム)へのご予約・お問い合わせはこちらまで



クリックして、お気軽にご相談下さい


施術中は留守番電話にメッセージをどうぞ

こちらから折り返し致します。