

こんにちは

腸セラピストのマキです

お腹の相談にいらっしゃる方で
40代以降の方にわりと多いのが、
『食べてるわりに、出ない』
『前よりも便の出方が少ない』
というお悩み。
"便秘気味"だとご本人は思っていらっしゃいます。
そのような方のお話を聞くと、たいていの方が
お食事もきちんとしていらっしゃる。
睡眠もほぼ規則的で足りている。
水分もとっている。

でもなぜか、 前のようにスッキリたくさん出ないと…。。
はっきり言ってしまえば、
これ、当たり前なんです。
前にも書きました(→☆)ように、
便のなかで、食べ物のカスの含まれる割合は意外と少なく、5~10%程度。
その他には、胆汁や水分、死んだ細胞などが含まれています。
全長6m以上もあり、広げるとテニスコート一面分も面積のある腸から
毎日剥がれ落ちる"アカ"みたいなものがかなり多く含まれているのですね。
日々、死んだ細胞が剥がれ落ち、生まれ変わっているのです。
『食べてるわりに、出ない』
『前よりも便の出方が少ない』
というお悩み。
"便秘気味"だとご本人は思っていらっしゃいます。
そのような方のお話を聞くと、たいていの方が
お食事もきちんとしていらっしゃる。
睡眠もほぼ規則的で足りている。
水分もとっている。

でもなぜか、 前のようにスッキリたくさん出ないと…。。
はっきり言ってしまえば、
これ、当たり前なんです。
前にも書きました(→☆)ように、
便のなかで、食べ物のカスの含まれる割合は意外と少なく、5~10%程度。
その他には、胆汁や水分、死んだ細胞などが含まれています。
とくに
⚫︎腸内細菌の死骸
⚫︎腸壁の古くなった層が新陳代謝で剥がれ落ちたもの
が、多くの割合を占めています。
全長6m以上もあり、広げるとテニスコート一面分も面積のある腸から
毎日剥がれ落ちる"アカ"みたいなものがかなり多く含まれているのですね。
日々、死んだ細胞が剥がれ落ち、生まれ変わっているのです。
それから、600~100兆もいると言われている腸内細菌が入れ替わる。
これが腸の新陳代謝です。
腸の新陳代謝は、残念ながら、加齢とともに落ちてしまいます。
放っておくと、年とともに筋肉量が落ちてくるのと同じことです。
お肌のターンオーバーが遅くなるのと同じことです。

これが腸の新陳代謝です。
腸の新陳代謝は、残念ながら、加齢とともに落ちてしまいます。
放っておくと、年とともに筋肉量が落ちてくるのと同じことです。
お肌のターンオーバーが遅くなるのと同じことです。

しかし、腸は内視鏡検査でもしない限り目にふれない箇所です。
ですから、腸も一緒に年をとっているなんて気付きにくいのです。
腸も老化してゆくのです
かなしいですが
『食べているのに、便が思うほど出ない』
『前のようにスッキリ出ない』
という方は、食べたものがそのまま便になって出てくるイメージなんですね。
そして、腸は若い頃と変わらず動いていると思い込んでいる…。
腸も老化します。
ですから、腸も一緒に年をとっているなんて気付きにくいのです。
腸も老化してゆくのです


『食べているのに、便が思うほど出ない』
『前のようにスッキリ出ない』
という方は、食べたものがそのまま便になって出てくるイメージなんですね。
そして、腸は若い頃と変わらず動いていると思い込んでいる…。
腸も老化します。
~腸の新陳代謝をあげるには?編に続く
~
