膠着状態のABC予想の証明、「望月理論」はどうなる | ある女子大講師

膠着状態のABC予想の証明、「望月理論」はどうなる

膠着状態のABC予想の証明、「望月理論」はどうなる

1.これほど称賛され、恐れられ、無視されている論文も珍しい。京都大学数理解析研究所の望月新一教授(55)が発表した「宇宙際(うちゅうさい)タイヒミュラー理論」。専門家による検証を経て、超難問「ABC予想」を証明したと発表された……が、多くの数学者たちが納得していないのだ。「興奮」の始まりは2012年夏。500ページに及ぶ理論が望月さんのホームページに公表され、数学界は驚きに包まれた。「数学の女王」と言われる整数論で、ABC予想は難問中の難問だった。

 

2.ただ、理論が長大で難しすぎた。「どこが分からないのかさえ分からない」と数学者たちは漏らし、「未来から来た理論」と恐れた。英字の論文を私も読んでみたが、分かるはずもなく最初の2~3行であきらめた。異例の7年半に及ぶ検証を経て、論文が数学誌に掲載されたのは21年春だった。正しいのか間違えているのか、議論は停滞  だが、正しいとみなされた理論なのに外部から「修正不能な飛躍がある」との指摘が消えなかった。理解者は世界で20人程度。ほとんどの数学者は判断不可能。「正しいのか間違えているのか」という議論は膠着(こうちゃく)状態に陥り、今に至る。【関連記事】

  • 「複素解析を習いたい」算数塾に現れた小4 世紀の超難問に挑む

  • 数学者も恐れる「ハマると病む難問」 解けたら1億円、企業が懸賞金

  • 女性科学者の登竜門「猿橋賞」に京大の緒方芳子さん 数学者で2人目

  • 大学院飛び級に博士課程中退、27歳数学者が国際賞 トポロジー研究

  • 京大・望月新一教授らに10万ドルの賞金 ABC予想の証明後初めて

、「6 ABC予想は 整数の大小についての難問 1以外に同じ約数を持たない正の整数al bで atb=cの時、 c<K.d1+ が成立する ただし、2O、K全1 >0. KE1 ただし、 は任意の数 d... b、cそれぞれの数の 素因数をかけ合わせたもの Kはさによって決まる定数 分かりやすくすると… がd d より大きくなることは珍しいことを証明する問 珍しい例 a=1,b=8の時 ほとんどの例 a=4,b=9の時 素因数なし a=4=22 素因数 2 b=8=23 1==0-.----------因 素因数 2 b=9=32 -=3=3.----------因- 素因数 3 c=1+8= 9 素因数 3 c=4+9=13 素因数 13 d=2x3x13= c<d d=2x3= 6 c>d a,b,cの組み合わせは無数にあるため 単純な足し算とかけ算をして 大小を比較しているだけなのに証明するのはとて しいるたけなのに証明するのはとてお載い、」というテキストの画像のようです

いいね!

コメントする

送信