BSとは バランスシートのバランスは「均衡」 | ある女子大講師

BSとは バランスシートのバランスは「均衡」

BSとは

1.バランスシートのバランスは「均衡」。日本語訳は「貸借対照表」で「残高表」ではない。左右がバランス(均衡)しないバランスシートを作る人物は知らない。「バランスは残高だ」とか言い出して、正しい情報を否定しようとするとは。間もなく2024年度だが、PB黒字化目標は「25年度」が達成期限になっている。というわけで、今年の5月以降(恐らく。政局次第によってどうなるか分からないが)、達成できない(してはいけない)PB目標についての議論が始まる。財務省としては、PB目標の見直し議論が行われる際には、確実に「より厳しい目標の導入」を目指す。

 

2.2024年度政府予算案の国会審議が始まった。財務省は一般会計歳出のうち国債の利払い費を9.7兆円とした。23年度当初予算から14%の増加で、想定金利を23年度の1.1%から1.9%に上げた。引き上げは17年ぶりのことだ。まさかと思うけど、財政目標に「政府の国債金利」も含める気ではないだろうな・・・。となると、PB(基礎的財政収支)よりも厳しい財政目標(PBは国債関連費を除いた政府の収支)になる。

 

3.財務省の主計局幹部がコメントしているため、「日経に書かせた」記事。こんな唐突に、主計局の幹部が取材に応じるはずがない。いわゆる「織り込み開始」というわけだ。『(引用)「利払い費が増えていくのに財政健全化目標で無視し続けるわけにはいかないだろう」。主計局の幹部はこう話す。』いや、無視していいんじゃない? 何しろ、すでに国債の54%は日本銀行が保有しているわけで、金利の半分強は日銀決済後に「国庫納付金」として戻ってきている。それは、財務官僚も国会で認めている。

 

4.しかも、政府の純(※実質的な)支払い国債金利対GDP比率を主要国で比較すると、日本下から三番目。理由は、そもそも金利が異様に低い上に、国債の半分強を「子会社」の日本銀行が持っているためだ。永濱先生が分かりやすく解説されている。
『日本の財政健全化に必要なこと
 こうした中、日本政府はこれまで財政健全化目標として 2025 年プライマリーバランス(以下、PB)の黒字化と債務残高対GDP比の安定的引き下げを掲げてきた。しかし、コロナショック前までは財政リスクが最も高いイタリアが PB 黒字だったことや、海外の主流派経済学者や米財務省が財政健全性を図る指標の重要性を『政府債務残高/GDP』から『政府純利払い費/GDP』にシフトしつつあること等からすれば、日本の財政健全化目標も国際標準に近づけていくことが必要だ。

 

5.なお、G7諸国の『政府純利払い費/GDP』を比較すると、OECD の2022年見通しベースで日本はカナダ、ドイツに次ぐ三番目に低い水準であり、一方の英国はイタリアに次いで2番目に高い水準にある。それにも関わらず、財務省は想定金利を現実無視で引き上げ、「利払い費が増えていくのに財政健全化目標を無視し続けるわけにはいかないだろう」と、やってくる。多くの政治家は、現在の財政健全化目標がPBはもちろん、政府債務対GDP比率ですらなく(無意味だから)、「政府純利払い費対GDP比率」に代わっていることも、日本の財政が「健全」であることも知らない。何とか、インプットにチャレンジしてみる。いずれにせよ、正しい情報なしで、正しい解決策は導き出せない。「嘘」「出鱈目」ではなく、正しい情報に基づき正しい解決を目指したい。「正しい情報に基づき正しい解決を目指そう」

テキストの画像のようです