伊丹市の【発達障がいに関する交流会】からのお知らせです!
6月10日(水)の交流会は『進級・進学』がテーマの交流会(グループトーク)があります。
皆さん、お子さんの義務教育後の進路、気になりませんか~??
3月からの約3ヶ月間の休校で、親子共にストレス溜まっていませんか?
交流会で発散して、翌日から笑顔が素敵なお母さん&お父さんに変身しましょう✨
《新型コロナウイルス感染防止対策について》
新型コロナウイルス対策の為、会場(あすぱる)の参加人数の制限が有りますので、当面は毎月先着20名様までとさせて頂きます。
※マスク着用でご参加お願いします。
※「あすぱる」では、現在来られた方全員に、健康チェックシートの記入をお願いしております。
また、体温を記入する欄があるので、事前に検温出来る方はお願いします。当日受付では、体温計をご準備しておりますので、お早めにお越し下さい。お手数ですが、交流会に参加される方もご協力をよろしくお願い致します。
(37.5度以上の発熱や風邪症状がある場合は、ご参加できませんのでご了承下さい)
【内 容】 『進級・進学』 交流会(グループトーク)
《前半》 高校や特別支援学校高等部を卒業された生徒さんの保護者の方達より、各学校の情報提供があります。(約1時間)
4人の保護者(お子さん達の年齢は18歳ぐらい)より、お子さんがこの春に卒業された学校の情報提供のお話を中心にして頂きます。
4人の保護者には、前に並んで座って頂き、皆さんの前で順番に情報提供をして頂きます。
(1人15分ぐらい×4人)
情報提供をする予定の学校は、地域の特別支援学校高等部、公立高校と、通信制高校、神戸の不登校児支援施設(フリースクール)となります。
それぞれの学校の資料もご紹介し、受験情報、先輩保護者からの進路についてのアドバイスも頂けます。
《後半》 各学校グループに分かれて、グループトークがあります。
情報提供の後に、自分のお子さんの希望進路別 にグループに分かれて頂きます。
そして先輩保護者と一緒に、皆さんで進路についての情報交換などお話をしてもらう予定です。
また、まだお子さんが小さくて就学前通園施設、小・中学校に関心のある保護者の方は、中学校以下の情報交換ができるグループも、もうけます。そちらで先輩保護者と一緒に、お話ができる予定です。
グループトークでは、お子さんの『進級・進学』をテーマの中心にして、心配・悩みごとや、先生との関わり方で上手くいった工夫・進路情報などを話し合って、皆さんでワイワイおしゃべりしましょうね~
(当日の人数によって、グループ分けが変更になる場合があります。ご了承下さい)
なお、事業所スタッフ様は情報提供時間は参加できますが、後半の保護者交流会は保護者と同じテーブルでは参加できませんので、ご了承下さい。
みなさんのご参加、お待ちしております!
『進級・進学』の交流会は、先輩情報提供者のお子さんが全て今年3月で高校・高等部を卒業していますので、このような進路についての交流会は今回で最後になるかもしれません。ご了承ください。
☆テーマ☆ 『進級・進学』 交流会
■日 時 令和2年6月10日(水) 午前10時~12時 (受付は9時45分よりスタート)
託児が必要ではない方は事前申し込みは不要ですので、当日 直接会場へお越しください。
■場 所 伊丹市立こども発達支援センター「あすぱる」 1F
伊丹市千僧1丁目47-2(伊丹市役所南側)
■参加費 1回 500円
■参加対象 発達障がいに関心のある方、子育てにしんどさを感じる方
(保護者以外の方、他市の方も、参加を歓迎します♪)
■定 員 20名 (先着順 お早めにお越し下さい)
新型コロナウイルス対策の為、会場の参加人数の制限が有りますので、当面は毎月先着20名様までとさせて頂きます。※マスク着用でご参加お願いします。
■主 催 ・問い合わせ窓口 発達障がいに関する交流会 【伊丹カモン】
■【伊丹カモン】 電話番号 080-9215-3403 ( 留守電 )
※ 託児が必要な方は、上記まで ご連絡下さい。(要予約)
託児が必要な方は、お子さま用の玩具を持参して下さい。
託児が必要ではない方は事前申し込みは不要ですので、当日 直接会場へお越しください。
バイク置き場は、近隣の「総合教育センター」か「博物館」側 にあります。
駐輪場は、市役所または博物館をご利用下さい。
講座がある場合に、グループトークがある場合がございます。
講座や質疑応答は、先生方の体調不良などにより、当日取り止めになる可能性がありますので、ご了承ください。変更の場合は、こちらのブログにてお知らせします。
【交通アクセス】
阪急伊丹・JR伊丹駅より
●市バス山田行(13系統)・昆陽里行(14系統) ~ 【市役所前】下車
●市バス西野武庫川センター行(17系統)・
サンシティ行(24系統)・JR中山寺行(5系統) ~ 【裁判所前】下車
【伊丹市交通局 市バス案内】 【市役所前】、または【裁判所前】下車すぐ
(阪急伊丹駅から「あすぱる」 までは徒歩で約20分かかります)
※お車で来られる方は、【伊丹市役所内南側 駐車場】をご利用ください。
【伊丹市役所内 駐車場案内】 ←こちらの駐車場の南側出入口前に「あすぱる」があります。
【お役立ち冊子あります!】
学校の先生等に理解をして頂きたい時に、これら冊子は役立ちます。
会場にて有料でお分けしています。(送料がかかりませんので、お得ですよ~ )
起立性調節障害についての冊子
『起立性調節障害の子どもを支える人たちへ』 一冊 400円
監修・執筆 岩永竜一郎 監修 辻井正次
一冊 500円
他に人には何でもないことでも「本人にとって耐え難い苦痛」があるとき「感覚過敏がある」といいます。
発達障害のお子さんの中には、自分の努力だけでは何ともならない「感覚過敏」のせいで、簡単にイヤな気分になってしまうことがあるのです。本人や周りの人に「感覚過敏」を知ってもらい、「本人にとって耐え難い苦痛」について理解してもらいながら、少しでも苦痛を和らげるための具体的な対策も紹介されています。
『発達障がいに関する交流会 伊丹カモン』 では、世話人を募集しています!







↑↑↑励みになります。応援ポチ・コメントをお願いします^^