
伊丹市の【 発達障がいに関する交流会 】からのお知らせです!
平成30年2月14日(水) の講座は、
による講演です♪ お子さんの将来が心配な方
来てね



☆テーマ☆ 『 親なき後とお金の話 』 ~親亡き後のためにやっておける手続きと金銭教育~
子どもの年齢に関わらず、障がいのある子どもの親は「親なき後のこと」について漠然とした
不安を感じておられる方も多いと思います。
子どもが成人になってからあわてる事がないように、今からできる準備とは何でしょう。
この度、ファイナンシャル・プランナーとして金銭管理支援で幅広くご活躍されている
鹿野先生に「親なき後の備えについて」、「子どもと親のライフプランをふまえての家計管理」
について教えて頂きます。
また、発達障がいのある子どもたちが自立した生活を送るため、最も重要な「お金」の管理や
使い方で将来本人が困らないよう、今から親はどう支援し、金銭教育をすればいいのか?
「賢い貯蓄術」、「子ども自身でのお金の管理のトレーニング」 など、今から準備できることを
先生から具体的な事例などをお聴きして学び、「親も子どもも安心して暮らしていける将来を
手に入れるため」 に、お金の使い方について一緒に考えてみませんか?
保護者の方はもちろん、関心のある支援者の方など、ご参加をお待ちしています。


【鹿野佐代子先生 プロフィール】
ファイナンシャル・プランナー(AFP/2級FP技能士)
33年務めた社会福祉法人に在職中、障がいのある人への日々の業務を通じて「性」と「お金」に関する支援の大切さに気づき、性教育プログラムに関する研究活動を行うとともに、ファイナンシャル・プランナー、終活アドバイザーの資格を取得。
これらの知識を活かして、楽しく学んで実践できる当事者向けの勉強会や、先の不安を安心に変える親なきあとの対策について講演活動中。
【執筆・論文など活動実績】
2009年 論文 第4回日本FP学会賞 日本FP協会奨励賞受賞
第1回「FP向上のための小論文コンクール」最優秀論文賞受賞
2012年 NPO法人ら・し・さ会員 ~親亡きあとの支援ハンドブック~企画・執筆
2014年 「お金カレンダー」商標登録 実用新案取得 http://www.fp-will.jp/pocket/
※託児が必要でない方は、事前申し込みは不要ですので、
当日 直接会場へお越しください。 定 員: 当日先着 45名まで (お早めにお越し下さい!)
☆テーマ☆ 『 親なき後とお金の話 』 ~親亡き後のためにやっておける手続きと金銭教育~
<平成29年度は、全て第2水曜日開催となります。>
■日 時 平成30年2月14日(水)
午前10時~12時 (受付は、9時45分よりスタート)
(質疑応答時間がありますので、質問したい内容を 考えておいて下さいね♪)
■場 所 伊丹市立こども発達支援センター 「あすぱる」 1F
伊丹市千僧1丁目47-2 (伊丹市役所南側)
■参加対象 発達障がいに関心のある方
子育てにしんどさを感じる方
(保護者以外の方、他市の方も、参加を歓迎します♪)
■定 員 当日先着 45名まで (お早めにお越し下さい!)
■主 催 ・ 問い合わせ窓 口 発達障がいに関する交流会 【 伊丹カモン 】
( 第2水曜日のみ活動 )
■【 伊丹カモン 】電話番号 080-9215-3403 ( 留守電 )
※託児予約先の電話番号は、こちらに変わりましたのでご注意下さい。
※ 託児が必要な方は、上記まで ご連絡下さい。(要予約)
託児が必要な方は、お子さま用の玩具を持参して下さい。
託児が必要ではない方は、事前申し込みは不要ですので、当日 直接会場へお越しください。
バイク置き場は、近隣の「総合教育センター」か「博物館」側 にあります。「あすぱる」には自転車のみ駐輪ができますので、バイクは停めないで下さい。
講座がある場合に、グループトークがある場合がございます。
講座や質疑応答は、先生方の体調不良により、当日取り止めになる可能性がありますので、ご了承ください。変更の場合は、こちらのブログにてお知らせします。
【交通アクセス】
阪急伊丹・JR伊丹駅より
●市バス山田行(13系統)・昆陽里行(14系統) ~ 【市役所前】下車
●市バス西野武庫川センター行(17系統)・サンシティ行(24系統)・JR中山寺行 (5系統) ~ 【裁判所前】下車
【伊丹市交通局 市バス案内】 【市役所前】、または【裁判所前】下車すぐ
(阪急伊丹駅から「あすぱる」 までは徒歩で約20分かかります)
『発達障がいに関する交流会 伊丹カモン』 では、
世話人を募集しています!


